【読書感想】複業のトリセツ

書名:複業のトリセツ
著者:染谷昌利
内容紹介
「準備、できてる?」
Amazon紹介文より引用
副業して当たり前。そんな風に言われたのもつかの間、働き方の選択には主体性が生まれ、今や自由にキャリア設計のできる『複業時代』。
お金を稼ぐ力を身につけることは、これからの激動の時代を楽しく生き抜く上で非常に重要な要素。
“企業側も新しい働き方を模索しながらも加速し、進めているわけです。その波に乗り遅れないよう、気づいたら仕事がなくなっていた! なんてことにならないよう、今から準備をしておく必要があります。
会社に勤めながらも本業以外の仕事でお金を稼ぐことができたなら、稼ぐための準備をしていたなら、あるいはコネクションや能力を伸ばしておいたならば、その激動時代の変化にも対応できます。”(本文より)
そんな複業への一歩踏み出すためのノウハウ、多様な働き方を楽しむためのコツを実際に行動に移せるような具体例も収録された複業の取扱説明書! !
本から得た学び
いまからやっておきたいこと
情報発信力を鍛える
- 発信ができる
- 文章が書ける
- 人前で自分の考えを述べられる
- SNSを使いこなせる
だけでも立派なスキルになる!と著者は言っています。
自分で価値を決めない
自分にとっては価値のないものだと思っていることでも、他の誰かにとっては価値のあるものかもしれない。
価値がないものだと決めつけずに、いろんなことに挑戦してみることが大切。
好きなことを複業にする
複業の結果はすぐに出ないもの。
著者は収入が入るまでに6年間かかった。
気長に辛抱強く続けていくには、自分が好きなもの、好きだと思えるサービスを取り扱うことがコツ。
感想
タイトルには「複業」とありますが、内容は「副業」に重きを置いている印象でした。
いかにして収入源を増やすか、その方法が書かれています。
サービスや方法がたくさんあって驚きました。
著者が最もオススメするインターネット複業に限ると、
- ブログ/ウェブサイト運営による広告収入
- クラウドソーシングサービスを利用したスキル活用型収入
- オンラインショップの運営
- 動画配信による広告収入
- オンラインサロンを中心としたコミュニティ運営
- Kindle や note を中心とした電子テキスト販売
- メルカリやヤフオクを中心とした中品売買
等があります。
他にも「時給型副業」、「能力型副業」、「投資型副業」、「シェアリング・エコノミー型副業」、「資格活用型副業」があり、興味がある方は是非『複業のトリセツ』をお読みください。
「副業」ではなく「複業」を詳しくしたい方は『複業の教科書』をオススメします。
『複業の教科書』の読書感想についてはブログ『「老後2000万円不足」対策に複業を始めよう!』に書いています。
よかったら読んでください。

フォローお願いします