ぽっちゃりなのは腸が下がっているから?!腸の位置を元に戻すストレッチ『ソレダメ!~あなたの常識は非常識!?~』

2019年7月3日放送のTV番組『ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?〜』。テーマは「腸ストレッチ」です。
腸が変われば人生が変わる? 下がった腸を元に戻す「腸ストレッチ」。
これをやるだけで便秘解消はもちろん、お腹やせのダイエット効果、さらにはバストアップまで期待できる簡単ストレッチです。
簡単腸ストレッチを教えてくれるのは、出版した腸の本がいま話題の小野咲さん(日本美腸協会 代表理事)。
腸が下がっているとは?
腸ストレッチとは下がった腸を元に戻すストレッチだというが腸が下がるとは一体どういうことなのか。
腸が下がっているというのは、健康的な方のお腹と比べて、胃が下がって下にある大腸・小腸が押されて全体的に下がっている状態で、下腹周りにお肉がついてきます。
そうなると、便秘になりやすくなったり、肌も荒れやすくなります。
腸が下がっているかチェックする方法
腸が下がっているというのは、おへそでわかります。
正常なお腹はおへそが縦長ですが、胃腸ががってる方はおへそが横になります。
痩せている人でも、おへその形が横になっていれば腸が下がっていることになります。
そんな腸を元の位置に戻すストレッチを紹介します。
腸ストレッチ
準備運動・基本のストレッチ
まず、準備運動となる基本のストレッチからやります。
- まず肩幅に開き、手は太ももの上に置きます
- 5秒かけて鼻で息を吸いながら両手を上に上げます
このときに胸とお腹を伸ばしてください。 - 10秒かけて口から息を吐き、両手をゆっくりと下ろします
このときおへそを見ながらお腹を薄く潰していきます。
この基本ストレッチは腸の血流が良くなって体を温める効果があります。
便秘を解消できる「すみませんストレッチ」
準備運動が終わったら、最初の腸ストレッチです。
便秘を解消できる「すみませんストレッチ」。
- 右手は腰骨の上、左手は肋骨の下に置きます
- お辞儀をしながら前屈みになります
- 足の裏が伸びてきたら指を押し込んでお腹をもむようにします
- そのまま起き上がります
- お辞儀をするたびに1回ずつ3段階に分けて腰骨の位置までゆっくりと左手を下げていくのがポイント
左は大腸の縦全体が詰まりやすいんですが、右は腸の走行上、下から上に上がっていくので一番この右下が詰まりやすいです。
詰まるポイントをマッサージしながらストレッチしていきます。
腸を元の位置に戻すストレッチ
続いては、下がっていた腸を元の位置に戻すストレッチ。
- 肩幅に開いていただいて、両手をおしりの上に置きます
- 骨盤を突き出すように下腹部を伸ばします
このときに腰を反らさないで脚の付け根を前に出すようなイメージ。 - 顔を前に、そのままで伸ばしながら左右に20回揺れます
このとき頚部をしっかり前に出すのがポイント。
これを左右に20回無理をせずゆっくり振れば下がっていた腸が元の位置に戻ります
手の位置を後ろにすることでバストアップの効果あり?!
また、両手をおしりの上に手を置くことで、バストアップの効果があります。
3カップバストアップした方もいます。
バストが上に上がったりアンダーが細くなってバストアップになりました。形が綺麗になります。
腸が下がりにくくなるストレッチ
最後は腸が下がりにくくなるストレッチ。
- 足を大きく開き、中腰になるくらいお尻を下げます。
- 体を右に向けてそのまま10回下に下がります。
これを左右20回、しっかり下げることがポイントです。
便秘解消や肌荒れ、ダイエットにも効果的な腸ストレッチ。
皆さんもぜひ取り入れてみては?

フォローお願いします