ここ1年で日本に上陸した海外チェーン「ハムリーズ」「OYO LIFE」「デカトロン」『がっちりマンデー!!』

2019/7/28放送の『がっちりマンデー』。
今回のテーマは「僕たち上陸しました海外チェーン」。
ゲストは森永卓郎さん、デーヴさんです。
最近日本に上陸した海外チェーンを取り上げています。
イギリスで最も古いおもちゃ屋さんのチェーン「ハムリーズ」
イギリスから上陸した世界20ヶ国に展開するおもちゃ屋さんです。
ハムリーズというのは、イギリス・ロンドンで1760年に創業されたイギリスで最も古いおもちゃ屋さんのチェーンです。
世界中で199店舗を展開中。昨年の11月に横浜、12月に博多、今年4月には東京駅の駅ナカにと日本で続々オープンしています。
横浜の売り場はショッピングモールの1階と2階に展開しています。
世界で大成功しているおもちゃ屋さんとあって、おもちゃが売れています。
どうしてみんなハムリーズでおもちゃを買ってしまうのか?
そこには日本とは一味も二味も違う売り方がありました。
ココが他と違う:店員がおもちゃで遊びまくる
デモンストレーターといって、店内の至る所で店員さんがおもちゃの遊び方を見せてあげる「おもちゃの実演販売」をしています。
本格的なおもちゃ遊びを見た子供たちそしてお父さんやお母さんが釘付けになり、おもちゃを買ってしまうというわけです。
もちろん店員さんはただ遊んでいるわけではありません。
営業日に空いたスペースを見つけておもちゃのの良さをちゃんと伝えられるように自主練をしています。
ココが他と違う:お店の中に遊園地がある
さて、ハムリーズにはもう一つ、日本のおもちゃ屋さんにはないものがありました。
それは「店の中に遊園地がある」。
遊園地のような遊び場がたくさんあるのです。
足で踏むと音がなるピアノは無料で、ボールゲームや遊具でたっぷり遊べる広場プレイランドは1時間600円です。
さらにメリーゴーラウンドが300円で遊べます。
買うものがなくてもついついハムリーズ遊びに来てしまいますね。
ココが他と違う:1日2回パレードを開催
さらに有名遊園地なら必ず行われるパレードも開催。
お昼の1時と夕方4時30分に行われるパレードには、大人も子供も参加します。
パレードの効果は絶大のようで、パレードに参加して気持ちが高ぶり、見ている人もテンションが上がりついつい商品を手に取ってしまう人が多いです。
実はパレードの後が一番売り上げが伸びるんです。
これぞ「ハムリーズマジック」!
これからもお客さまのところがっちりつかんでハムリーズマジック
スマホで借りられる不動屋さん「OYO LIFE(オヨライフ)」
OYO LIFEとはスマートフォンでお部屋を借りられる、これまで日本になかった全く新しい形の不動産屋さんなんです。
スマートフォン一つあれば入居ができる新しい賃貸サービスを提供しています。
ココが他と違う:家を借りる手続きが簡単!
OYO LIFEはとにかく家を借りる手続きが簡単です。
不動産屋さんとのやりとりで窓口にわざわざ行ったり、書類をたくさん記入したりチェックしたりが一切ありません。
実際の手順を追って説明すると
- まず最初に、スマホのOYO LIFEのサイトで借りたい物件を探して
- 物件が見つかったら希望の入居日を選んで
- 本人と確認ができる免許証かパスポードのいずれかの情報を入力し、
- 家賃を支払うためのクレジットカードの情報も登録、
- すると鍵を受け取る場所のお知らせが届き、
- 鍵はコンビニで受け取る。
- 手続きはたった30分で完了。
- 最短で翌日には入居ができちゃう。
ココが他と違う:契約書はOYO LIFEが代行している
全てのお客様がしなければいけない手続きをOYO LIFEが先に代行しています。
大家さんとの細かい手続きをOYO LIFEの方で済ませてくれているようです。
敷金も礼金も前もって払わなきゃいけないお金を全部OYO LIFEが先に払っちゃうのです。
つまり、お部屋に住みたい人がもともとOYO LIFEが借りている物件に又貸しの形で住むスタイルです。
OYO LIFEの儲けは、「住みたい人が払う賃料ー大家さんから借りる賃料」の差額になります。
ココが他と違う:家具が全部備え付けられている
OYO LIFEから借りたお部屋にはこんないいことも。
ソファ、ダイニングテーブル、テレビ台、テレビ、鏡、ソファ、ゴミ箱、掃除機、ベッドに寝具、電子レンジに冷蔵庫、洗濯機やマグカップまでOYO LIFEが全部揃えて貸してくれます
ココが他と違う:家賃に光熱水道費や通信費が含まれている
一等地、駅近で1Kのマンション。
他の不動産屋さんで同じ物件を借りると17万円とのことですが、OYO LIFEで借りると家賃や光熱水道費、Wifi費とか全て含めて19万円。
少し割高ですが、敷金礼金なし家具も付いていることを考えると結構リーズナブルかも?
デカトロン
続いての上陸しましたチェーンは「デカトロン」、スポーツ用品店です。
ランニングシューズにサッカー用品、テニスコーナーもあり、アウトドア商品も充実しています。
取り扱う商品の種類はなんと7万点以上あります。
今年3月、兵庫県西宮市に国内第1号店を出店しました。売り場面積は2,000平方メートル。
店長によると、デカトロンは現在55ヶ国に1500店舗を展開していて年間売り上げは1兆3000億円くらいです。
このデカトロン、普通のスポーツ用品店等はある点が大きく違うらしいです。
ココが他と違う:商品の価格がすごく低い
商品の価格がすごく低いんです。
バッグはコンパクトながらしっかり収納できて、390円。
ランニング用のシューズは1足2390円。
デカトロンの工場は世界中にあり、世界各国にそれぞれの得意なものを作ってもらうのです。
工場の特性を調べて得意なモノを作ってもらうことでコストを少しでも下げることができるんです。
ココが他と違う:商品の並べ方に特徴がある
お店の商品の並べ方にもデカトロンならではの特徴がありました。
お店には真ん中に広いメイン通路があり、その通りに近い棚には低価格な商品は初心者向けの商品を並べて、奥になるにつれて上級者向けの商品を並べるような陳列になっています。
そのスポーツを体験したことのない人に、まずは商品を手に取ってもらえます。
詳しい人は奥でじっくりと品定めができます。
小さな初心者にはスポーツに興味を持ってもらうことが大事です。
そのため初心者用グッズは低価格で手に届きやすい場所に置いてあるんです。
ココが他と違う:店内に店員さんをたくさん配置
デカトロンは店員さんをたくさん配置しています。
売り場の店員さんたちはその道のアスリートやスポーツ大好きな人たちです。
そのため専門的な説明ができるのでお客様も納得して安心して商品を購入できます。

フォローお願いします