『ウルトラマンフェスティバル』を見に行く前に知っておきたい3つのこと


ウルトラマンフェスティバルを見に行きました。
懐かしき昭和時代のウルトラマンから平成時代のウルトラマンが登場します。
ジオラマがかなり作り込まれていて、全くウルトラマンを知らない方でも楽しめるとおもいます。
『ウルトラマンフェスティバル』を見に行くにあたり、知っておきたかった3つを共有します。
ちなみに私は幼い頃「ウルトラマンティガ」が大好きでした。
時間帯は朝一か夕方がオススメ

ウルトラマンフェスティバルを見に行く時間として、オススメは朝一または夕方です。
なぜなら昼間は子連れの家族で非常に混み合っているからです。
わたしが見に行ったのは14時を過ぎた頃でした。
幼い子を連れた家族で賑わっており、ジオラマは所狭しと非常に混んでいてゆっくり見ることができませんでした。
また会場内にはウルトラマンアイスがありまして、それはそれは長い行列をなしておりました。
お土産コーナーもありますが、あまりの人混みにゆっくりと見て回ることもできません。
しかし、16時を過ぎると多くの子連れの家族が帰っていき、会場が空きだします。
ゆっくりじっくり見物したいのであれば、朝一か夕方をオススメします。
チケットにスタンプを押してもらう

会場を出るときにチケットにスタンプを押し貰えば、当日限り何度も再入場できます。
朝遅めに行って、人が混み出したら会場近くでランチを取り、夕方にまた再入場して見て回る、なんてこともできます。
再入場するつもりがなくても、とりあえずスタンプを押してもらいましょう。
※1枚のチケットを複数人で使い回すのはダメですよ
飲み物を持っていく

会場内に自動販売機があるにはありますが、小さな販売機のみで午後になると売り切れてしまいます。
家から水筒を持っていくなり、近くのお店でペットボトルを買うなり、水分補給の対策はしておいてください。
会場内は冷房が効いていて涼しいですが、喉は乾きますので飲み物を用意することをお勧めします。
おわりに

昭和のウルトラマンは2色のシンプルなものが多いですが、平成のウルトラマンはとてもカラフルでした。
時代だなぁと思いながら見て回りました。
ちなみに、ウルトラマンフェスティバルは写真撮影可です。
SNSに載せてください!なんて張り紙もあるぐらいです。
心置きなくインスタ映えしちゃってください。
おまけ
ジオラマをじっくり眺めたら偶然見つけた看板。非常に気に入っています。


フォローお願いします