心筋梗塞や脳梗塞を起こす怖い動脈硬化!セルフチェック&改善方法『ソレダメ!~あなたの常識は非常識!?~』

2019/8/21放送のTV番組『ソレダメ!~あなたの常識は非常識!?~』。
テーマは「血液の病気セルフチェック&改善方法」です。
現代人の死因のおよそ25%を占める心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こす動脈硬化。
なぜ動脈硬化は起こってしまうのか?
本来、バランスが良ければ善玉コレステロールによって悪玉コレステロールは肝臓に戻されます。
しかし、悪玉コレステロールの数が多すぎると血管の内部にどんどんたまってしまい、時間の経過とともに酸化して毒素をを持ち始めてしまいます。
(コレステロールについてはこちらの記事をご覧ください)
すると、免疫細胞が活動します。
免疫細胞は毒性を持った悪玉コレステロールを食べて減らす働きがあるのです。
しかし、悪玉コレステロールを食べた免疫細胞が血管の壁の中で死んでしまいます。
その死骸と悪玉コレステロールが蓄積されて形成されるのがプラークです。
プラークが血管に固まり血流が悪くなってしまうのが動脈硬化なのです。
動脈硬化のセルフチェック
横浜血管クリニック林院長に教えていただきましょう。
「実は耳たぶを見ると動脈硬化かどうかわかるんです」
では一体、耳たぶのなにをチェックすればよいのでしょうか?
実は、耳たぶに縦じわがあると動脈硬化の可能性が高いのです。
耳たぶは細い動脈しか通っていないため、血流が悪くなると栄養が行き届かなくなってシワになってしまいます。
また、加齢によって血流が悪くなってる場合もあります。
動脈硬化に対するソレマルの改善方法
動脈硬化の改善方法として一般的に言われているのは食べ過ぎに注意したり、適度な運動をするといったものです。
でもそれを毎日意識して続けるのはちょっと難しいですよね。
実は簡単に改善できる方法があるといいます。
α-リノレン酸が悪玉コレステロールの上昇を抑えてくれるんです!
絶対に必要な必須脂肪酸の一種で、血中の悪玉コレステロールに働きかけ、その数を減らしてくれるそうです。
そんなα-リノレン酸を摂るのに林院長がおすすめするのが「くるみ」。
くるみは1日が7粒程度が目安です。毎日の食事に取り入れてみましょう。
所感
チョコレートとくるみを毎日食べれば血液がサラサラになるんですね。
しかし、くるみかぁ…結構高いんだよね。毎日食べると飽きるし。

フォローお願いします