年収1000万円以上の男性と結婚した玉の輿妻に共通する7つのこと『ホンマでっか!?TV』 | 頑張ることをやめたら人生楽しくなった

年収1000万円以上の男性と結婚した玉の輿妻に共通する7つのこと『ホンマでっか!?TV』

2019/9/4放送の『ホンマでっか!?TV』。


ホンマでっか7つの共通。
一般の方の大規模なアンケートで、誰も調べなかったことをリサーチしていきます。

今回のテーマはこちらです。
「年収1000万円以上の男性と結婚した玉の輿妻の共通点!」

年収1000万円以上の男性は日本で6.9%しかいません。
そんな数少ない年収1000万円以上の男性をゲットした女性には何か共通点があるのでしょうか?

今回番組はおよそ2400人の既婚女性にアンケートを実施しました。
すると、年収1000万円以上の男性と結婚した女性が112人、年収400万円の男性と結婚した女性が110人。

さらにその222人に50項目の質問を投げたところ、なんと驚くべき七つの共通点がありました。
玉の輿妻とそうでない人の違いとは?!

子供の頃の夢はCA

まず一つ目の共通点。
皆さんに子供の頃の夢を聞いたところ、年収1000万円以上の男性と結婚した女性には意外な共通点がありました。

年収400万円以下の男性と結婚した女性の共通点を見てみると、子供の頃の将来の夢はという質問に対して

  1. 特になし
  2. 生花店
  3. 保育士・幼稚園の先生

年収1000万円以上の男性と結婚した玉の輿妻の共通点は…

  1. CA(客室乗務員)
  2. 看護師
  3. パティシエ

子供の頃の夢に関して、このように共通点がはっきりとわかれる結果になりました。
ここから読み取れる事実はなんでしょうか?

モテることを意識している

玉の輿妻は常に「モテる」ことを意識して答えてるという感覚が見受けられます。

子供のときから自分がどう思うかよりもそれを言ったら周りや男性がどう感じるかということを意識してたのではないかということですね。

堂々となりたい職業を言って自分の価値を高めている

玉の輿婚に乗るような人は「私CAになりたい」と言いますし「看護師さんに憧れる」や「先生になりたい」というふうに堂々と発表できる人の方がよほど価値が高い女性だろうなというふうに上昇志向の高い人から見積もられて玉の輿に乗ってると思われます。

「陳列効果」と心理学で言いますが、例えば同じジュースでも密かに置いているジュースよりも堂々と置かれてるジュースの方が美味しく感じます。

堂々と出しているもののは価値があるとわかりやすいのです。

好きな食べ物は寿司

まずは年収400万円以下の男性と結婚した女性の共通した回答です。

  1. 寿司

続いて、年収1000万円以上の男性と結婚した玉の輿妻の共通点は…

  1. 寿司
  2. チョコレート
  3. パン

実はこの結果から、高収入の男性が求める女性の特徴が明らかになります。

外食の経験数がわかる

心理学で「好きな食べ物は何ですか?」と聞くこと多いです。

それで何がわかるかというと、幼少期の外食の経験数がわかります
幼少時から外食の数が多い人は加工品を答えることが多いです。

家の食べ物を主に食べてたお子さんが大人になると「お肉が好き」「お米が好き」と家で調理をする様子を浮かべて食材を答える傾向があります。

一緒に外食を楽しみたい男性は寿司やチョコレートやパンと答える人と結婚する方が楽しく暮らせると思います。
家庭的な生活を望んでいるなら食材と答える女性の方が幸せになると思います。

男性で本気で女性を口説くときは寿司に誘う

高収入の男性が本気で女性を口説くときは圧倒的に寿司にすると答えました。

出会いは大学で

玉の輿妻は一体どこで出会っているのでしょうか?

夫との出会いはという質問に対して、平均妻は…

  1. 職場
  2. 友人の紹介
  3. SNS・ネット

一方、玉の輿妻はこちらです。

  1. 友人の紹介
  2. 職場
  3. 大学

将来成功する男性を見極める能力が高い

玉の輿妻は将来成功する男性を見極める能力が高いです。
大学院生でもまだ学生なので研究能力もわからないのに、一部のモテる男性は大体将来教授になっています。

結婚した人は付き合って3人目

四つ目の共通点は結婚した人は付き合って何人目の人か?

まずは年収400万円以下の男性と結婚した女性の共通点を見てみると、

  1. 3人目
  2. 1人目
  3. 5人目

玉の輿妻はこのようになっています。

  1. 3人目
  2. 7人目
  3. 5人目

実はこの結果からも玉の輿に乗る秘訣を読み解くことができるといいます。

付き合った人が多いほど良い男性と結婚できる

付き合った人が多ければ多いほど良い男性と結婚ができるとわかっています。
これは人間の本質です。
女性が男性を選ぶのでいろんな人から選んだら良いです。

7人目の男性と結婚すると幸せになる

ブライダル業界で調査したところがありまして、実はいろんな調査で一番平均的な結婚までに付き合った人数は3人です。

さらにブライダル業界さんがQuality of marriage(結婚の満足度)を調査したところ、一番指数が高かったのが7人目の男性と結婚した女性です。
4人目から幸福度が上昇し、7人目で幸福度がピークになっています。

得意な料理はカレー

男性の胃袋をつかむための得意な料理には意外な共通点がありました。

平均妻の共通点は…

  1. 苦手
  2. ハンバーグ
  3. 肉じゃが

一方、玉の輿妻は…

  1. カレー
  2. 煮物
  3. 肉じゃが

得意料理の共通点を見ることで、高収入の男性が求める女性像が明らかになります。

高収入の男性は心に余裕がある女性が好き

煮物は高収入の男性が好きな心に余裕がある人女性が作る料理なんですね。

煮物が得意料理と言っている女性は心に余裕がある率で83%と高いです。
全国平均が42%ぐらいなので2倍ぐらいあります。

1000万円以上稼いでいる男性の好きな条件の一つが心に余裕があることで、そういったところと合致するかもしれないです。
先を読んでもてなす能力が高い女性は玉の輿に乗りやすいですね。

学生の時に好きだった芸能人は近藤真彦

昔を思い出してください。
学生の時に好きだった芸能人は誰でしたか?

平均妻の共通点は…

  1. 西城秀樹
  2. 光GENJI
  3. 舘ひろし
  4. 田原俊彦

一方で玉の輿妻は…

  1. 近藤真彦
  2. 郷ひろみ
  3. 明石家さんま
  4. 福原雅治

ここから読み解くことができる、ある特徴とは?

中長期的な視点を持つ

富裕層の男性は女性に中長期的な視点求めるんですね。
長いこと変わらないという視点を求めます。
スタンフォード大学の研究だ金持ち体質の人は長期的な視点で考えることもすごく重視していると出ています。

玉の輿妻が共通する好きだった芸能人は皆さん息が長く、常にトップにのし上がるような方が多いです。
そういうのを見抜く能力が高いと言えます。

学級委員長経験していた

ラストに七つ目の共通点は学生の時、学級委員長を経験したことがありますか?

これに対して「ある」と答えた平均妻は31人、玉の輿相撲は53人でした。
玉の輿島のおよそ半数が学級委員を経験していました。

果たしてこの共通点は、高収入の男性をゲットしたことと何か関係があるのでしょうか。

高収入の男性は女性にパイスペックなことを求める

高収入の男性は糧があるわけですから自分に自信があります。
自分に自信を持つと人は主導権があるというふうに思う、つまり自分が選択できるというふうに思います。
自分に主導権があると思う男性(高収入の男性)は女性にハイスペックなことを求めます。

だから玉の輿に乗ると思うなら、ただただかわいいとか綺麗というだけの1スペックではなく、かつスポーツができて勉強ができて、料理もできて、かつ社交性もある女性を求めます。

まとめ

玉の輿妻の共通点はこのようになりました。

  • 子供の頃の夢が客室乗務員
  • 好きな食べ物は寿司
  • 出会いは友人の紹介
  • 結婚した人は3人目につきあった人
  • 得意な料理はカレー
  • 学生の時に好きだった芸能人は近藤真彦
  • 学級委員長経験していた

あとがき

玉の輿妻の共通点がすごく面白かったです。
高収入の男性が女性に何を求めているかがすごくわかる番組でした。

フォローお願いします