近畿と関西は何が違う?『チコちゃんに叱られる!』 | 頑張ることをやめたら人生楽しくなった

近畿と関西は何が違う?『チコちゃんに叱られる!』

2019/10/11放送の『チコちゃんに叱られる!』
氷川きよしさん、モモコお姉ちゃんをゲストに迎えています。

チコちゃん「近畿と関西は何が違う?」

今は、近畿は国内用、関西が海外用。
…知らんけど。

詳しく教えてくださるのは、国際日本文化研究センターで近代文化を教える井上章一先生です。

近畿と関西の違い

言葉の成り立ちは全く違います。

「近畿」は7世紀後半に生まれた

近畿という言葉は7世紀後半の律令制度による「五畿七道」という地域の分け方から生まれました。
五畿とは当時都があった大和、そして山城・河内・摂津・和泉の五つの地域です。
現在の京都・奈良・兵庫周辺を指します。

「畿」という言葉は都や王宮を指しています。
五畿を中心にしてその近くが「近畿」、現代語に訳すと「首都圏」ですね。

蔑んだ言い方で「関東」が生まれた

関西という言葉はどのように生まれたのでしょうか?
そこには関東という言葉が関わっていたのです。

この都の律令国家は関所を東の方に3つ設けます。
この関所の東側を「関所の東」という意味で「関東」と呼びました。

「関所の内側」と威張っている人たちが、関所の東「関東」とやや蔑んだ言い方をしたんですね。
「都から遠くにある辺境地」という意味で生まれた「関東」という言葉ですが、当時は「関西」という言葉はほぼ使われていませんでした。

都が東に移って「関西」が生まれた

そして明治2年、政府が京都から東京に移動したことで、都と関所の位置関係が逆転します。
当時、重要な関所は箱根にあったため、そこより西を関所の西「関西」と呼ぶようになったのです。

東京が関所の西をやや低く見るようになったところから「関西」という言葉が浮かび上がってきました。

変態と笑われたから海外向けに「関西」を使うようにった

こうして生まれた「近畿」と「関西」が国内用と海外用に使い分けられるようになったのにはある理由がありました。

それは、第二次世界大戦の敗戦後、街にアメリカ軍の兵士が行き交うようになった頃、アメリカ人は「近畿」と聞いて大笑いしたのです。

どうして「近畿」という言葉で英語圏の人が笑ってしまったのか?
それは「キンキ」と似た発音が英語にあったからです。

「kinky(キンキ)」、これは日本語で「変態」という言葉になります。
地域を表す「近畿」が英語で「変態」を表す “kinky” という発音に聞こえたため、戦後日本にいた外国人に笑われたのです。

こんなことがあったからなのか、たまたまなのか、「近畿グレートリング」はわずか1年で「南海ホークス」に球団名を変更しています。
このように海外の方の誤解を避けるため、海外の向けの表現で「近畿」を外す動きは他にもありました。

大阪市にある講堂庁舎の看板を見てみると、近畿経済産業局だけが日本語で「近畿」、英語で「Kansai」と書かれています。
経済産業省は、海外の方々といろいろお付き合いするケースが多い役所であるため、平成9年に、英語名称だけ「kansai」と変えるようにしました。

そして創立90周年を超える伝統を持つ近畿大学も看板の英語表記は「KINDAI」、「近畿」を使わない形になっています。
2016年の国際学部の設置をきっかけに、英語表明を「kinki」から「kansai」に変更しました。

このように、近畿は日本人にとっては首都圏という良い意味の言葉でしたが、海外の方にはおかしな印象に感じられるため、代わりに関西という言葉が海外向けに使われるようになったのです。

あとがき

“kinky” を初めて知りました。また一つ賢くなりました。

さておき、関西と関東がそれぞれを蔑む意味合いで呼ぶようになったことが由来になっていると初めて知りました。
差別用語だったのですね。

それを今、我々が普通に地方名として「関西」「関東」と呼んでいますから時の流れってすごいと思いました。

フォローお願いします