冷え性ブス!身体を温めて綺麗になろう『ホンマでっか!?TV』

2019/11/20放送の『ホンマでっか!?TV』。
ゲスト:桜田ひよりさん、松岡茉優さん、天海祐希さん、成田凌さん
12月も間近に迫り、冷え込み始めた日本列島。
そんな中、発令中なのが冬のぶちゃいく警報。
実は冬の寒さで体の様々な箇所がぶちゃいくになる危険があるのです。
冷え性ブス
身体が冷えることで代謝が落ちて痩せにくい体になったり血液の循環が悪くなり、シミなどの原因になることもあります。
冷えはぶちゃいくの始まりなのです!
冷え性について22年間研究を続けている、全国冷え性研究所 所長で冷えとブスについて研究をされている山口勝利先生にも教えていただきます。
冷え性には生姜味噌汁&全身運動が良い!?
現代、女性の半分ぐらいがこの冷え性で悩んでいまして近年は10代の方でも冷え性に悩んでらっしゃる方が多いです。
食事に気をつけた方が良いです。
味噌汁に生姜を入れるのが一番良いです。
また、全身運動をしたが良いです。
(冷え性評論家・山口さん)
身体の内側が冷える隠れ冷え性が流行っている!?
暑がりでしょうがない人は、中が冷えています。
体の中が冷えてる人は逆に表が熱くなっちゃうのです。
今の流行の「隠れ冷え性」です。
身体の内側(内蔵)に流れるべき血液が表面に流れているため、中がすごく冷えてしまうのです。
アルコールを飲みすぎる方は隠れ冷え性が多いです。
お酒を飲むと暖かく成るように感じますが、体の中ががすごく冷えちゃうのです。
隠れ冷え性は基礎代謝の低下につながり、肌荒れや痩せにくいなどの原因にも成ります。
(冷え性評論家・山口さん)
冷え性の原因は脱水症状の可能性も!?
冷え性は実は冬の隠れ脱水の可能性があります。
冬といえば乾燥してますよね。
だから知らない間にどんどん水分がが逃げてしまうので脱水症状起きやすいわけです。
同時に喉の渇きを自覚しにくいため、水分の摂取量が減ってしまいます。
また、軟水を多く摂取すると水の成分ミネラルが不足して結果として尿として全部排泄してしまいます。
そうすると体の中に保水力が保てないので、結果として脱水症状が起きてしまいます。
脱水症状が起きると血流が悪くなり手が冷えてしまい冷え性になるのです。
できるだけフルーツを摂ってください。
もちろん経口の補水液も良いですが、フルーツが一番オススメです。
フルーツは体の中に入ってすぐに吸収はされないのと、適度なミネラル成分も含まれているからです。
フルーツで積極的に摂ったらいいと思います。
(疲労評論家・梶本さん)
40分笑うと体温が0.5℃上がる!?
落語を40分間見る前と後で体温を計ると平均0.5℃上昇したという実験があります。
例えば落語見に行かなかったとしても笑えるお笑いの番組を見たりとかでも効果があります。
あとがき
実はわたしも冷え性で悩んでいます。
最近運動していないので運動せねば…と思っています。
ハイキングが体にとても良いからやろうやろうと思いつつ、リュックを買わないと…靴を買わないと…と思っていたらいつの間にか冬がやってきて「こたつむり」化しています。
あと、毎日40分間笑おう!
それだけは簡単にできそうなので笑顔で「ガハハ」と笑ってこの冬を乗り越えようと思いました。

フォローお願いします