2019年に最も読まれた記事トップ10

今年5月に本ブログを開設し、お蔭様でたくさんの方々に見ていただきました。
中でも最も多く読んでいただいた記事をご紹介します。
10位:素人でも面白い話ができるようになる!フリオチがついた話の作り方ノウハウ『なぜ、あなたの話はなぜつまらないのか?』
わたしは極度の人見知りなので飲み会に参加しても初対面の方とうまくコミュニケーションが取れず、飲み会に参加すること自体が億劫でした。
しかし、 この本『なぜ、あなたの話はなぜつまらないのか?』に出会い、話の順番を入れ替えるだけで不思議と人とお話をすることが楽しくなってきました。
いまは入り口は自分から声をかけて話を盛り上げて、打ち解けたと感じたら相手の話を聞く姿勢をとるように心がけています。
9位:生徒の自主性を育んで日本一!大阪桐蔭高校吹奏楽部の教育方針とは『世界一受けたい授業』
生徒の自主性に委ねて日本一に導いた吹奏楽部が紹介されましたね。
指導者の心構えや生徒の自主性・取り組みには仕事にも子育てにも応用できると思いました。
信じて委ねることはとても難しいことですが、あえてやるからこそ成長につながると思います。
学ぶことが多い内容でした。
8位:`nuxt-link` タグのリンクをStorybook上で確認する方法
StorybookをNuxt.jsでつくった過程で壁にぶつかった問題を綴った記事です。
この記事はあくまで自分のための備忘録として書いたものですが、意外と多くの方に読んでいただきました。
わたしと同じようにコードを勉強している人がいると思うと励まされてやる気が出ます。
7位:国道の数字ってなに?『チコちゃんに叱られる』
わたしが大好きなチコちゃんです。
国道の数字の謎を説明した内容でした。
身近な謎なだけあってこの記事も多くの方に読んでいただきました。
6位:ジャンプするだけで痩せられる?!
跳ぶだけで痩せられるという嘘のようなダイエット法です。
たくさんの方に読まれた記事ですが、ダイエット効果はあったのでしょうか?
わたしはなんとかキープできています。
5位:地震対策の新常識!あなたの常識はもう古い?!『ソレダメ!~あなたの常識は非常識!?~』
まさか地震が起きたらまずブレーカーを落とす必要があるなんて思いもしませんでした。
それまではただただ火を消すばかりを考えていませんでした。
この件で地震対策について新しい情報を仕入れることがとても大切だと思い知らされました。
4位:なんで鉄は錆びるの?『チコちゃんに叱られる』
鉄が錆びる理由を知りもせず「錆びて嫌だな」としか思っていませんでしたが、我々人間が鉄を不安定な状態にさせていて、鉄は本来あるべきの姿に戻ろうとしただけなのですね。
そう考えると、我々人間が自然界においていかに不自然なことをやっているか改めて思い知らされました。
3位:生まれ順の性格によってもめる相手ともめない相手『この差って何』
生まれ順によって性格が違うという内容です。
生まれ順シリーズはわたしが大好きなテーマです。
このテーマに興味を持つ方が多いようで、本記事がトップ3に入りました。
関連記事
2位:【Vue.js】データをHTMLコードとして出力するには v-html ディレクティブを使う
Vue.jsを勉強するにあたってぶつかった問題と解決策を残した記事です。
1週間ほど時間をかけてようやく解決策を見つけ、意気揚々と書いた記事なので多くの方に読んでいただいて嬉しいです。
1位:暑い日に注意すべき病は熱中症だけじゃない!脳梗塞にも注意!『健康カプセル!ゲンキの時間』
夏に脳梗塞が起きやすいと知り衝撃を受けました。
脳梗塞といえば寒い冬場に起きるものだと思っていたからです。
衝撃を受けたのはわたしだけではなかったようでして、この記事がダントツのトップでした。
あとがき
健康関係の記事が上位に入ると予想していましたが、技術系の記事が2つもランクインしたことに驚きを隠せないでいます。
技術系の記事に興味を持つ人はいないだろうと考えていたので、自分のためのメモ用にと軽い気持ちで書いたものが多くの方に読んでいただいて有難い気持ちでいっぱいです。
そして今わたしが最もハマっており、記録を残すつもりで書いている韓流ドラマの感想記事が見事にランクインしませんでした!(笑)
韓流ドラマの中で最も読まれた記事は以下の2つでした。
懲りずに来年も韓流ドラマの感想記事を続けます!
まだまだ未熟者ですが、来年もよろしくお願いいたします。

フォローお願いします