すき焼きとしゃぶしゃぶは実は太りやすい鍋だった!?太りやすい鍋と太りにくい鍋の差『この差って何』 | 頑張ることをやめたら人生楽しくなった

すき焼きとしゃぶしゃぶは実は太りやすい鍋だった!?太りやすい鍋と太りにくい鍋の差『この差って何』

2019/12/24放送の『この差って何』。
テーマは太りやすい鍋と太りにくい鍋の差!


寒い冬に食べたくなるものといえば鍋ですよね!
野菜がたっぷり入っているのからどんな鍋を食べてもヘルシーで太らないと思っていませんか?

東京慈恵会医科大学附属病院 管理栄養士をしている赤石定典先生によると、確かにスイーツや揚げ物、麺類に比べて鍋は太りにくいですが、選ぶつゆや具材によっては太りやすくなってしまうこともあるそうです。

この時期、忘年会や新年会などが続いて飲み過ぎや食べ過ぎが気になっているという方が多いですよね。
そんな時、同じ鍋でもこれなら太りにくいという鍋をご紹介します。

カロリーは太る指標にならない

これまでも番組で紹介してきましたが、そもそも太りやすいか太りにくいかをカロリーで判断するのは間違いです。

おさらいするとカロリーを決める3つの栄養素である糖質・脂質・タンパク質です。

この3つの栄養素の中で太る原因となるのは糖質・脂質の2つだけです。
タンパク質は筋肉に変わるため、食べても太る原因にはなりません。

さらに食物繊維を含んでいると糖質・脂質の吸収を抑えます。
なので、カロリーが高いだけでは太る指標にはなりません。

つまり太る指標として正しいのはカロリーではなく、糖質+脂質からたんぱく質と食物繊維を引いて出した数値なのです。
この数値を「太りやす~い値」と呼んでいます。

人気鍋のランキング

そこで、今回は番組で調べた人気の鍋ランキング上位8種類の太りやす~い値ランキングを発表します。

順位カロリーが高い順太りやす~い値が高い順
1位坦々鍋すき焼き
2位すき焼きしゃぶしゃぶ
3位豆乳鍋坦々鍋
4位もつ鍋水炊き
5位しゃぶしゃぶ豆乳鍋
6位キムチ鍋キムチ鍋
7位寄せ鍋もつ鍋
8位水炊きた寄せ鍋

最もカロリーが低いのは水炊き、最もカロリーが高いのは坦々鍋でした。

すき焼き

太りやす~い値が一番高い、太りやすい鍋はすき焼きです。

すき焼きといえば甘い割り下が使われています。
割り下については標準の調理方法ですと4人分でなんと砂糖量が角砂糖約30個分入っています。

加えて、使われている牛肉は圧倒的に脂肪の量が多いです。
100gあたり脂質が肩ロースで37.4g、リブロースで56.5gと半分が脂ということになります。

しゃぶしゃぶ

太りやす~い値第2位の鍋はしゃぶしゃぶです。

しゃぶしゃぶをすることで確かにお肉の脂が落ちていますが、その脂が野菜にくっついてしまいますので太りやすくなります。
さらに使われている牛肉やゴマだれにも脂質が多く含まれているため、どうしても太りやすくなってしまいます。

坦々鍋・キムチ鍋

太りやす~い値第3位は坦々鍋です。

坦々鍋にはつゆにラー油やごま油を使っています。
ただし、使ってるお肉が牛肉ではなくて豚肉ところがポイントです。

豚肉は牛肉と比べて脂が少ないのです。
部位別に見ると、100gあたり肩ロースが牛肉は37. 4 g、豚肉が19.2gです。

比較的豚肉とバラ肉が脂が多いといわれていますが、牛肉が50gに対して34.5gと脂質は豚肉の方が少ないのです。
加えてこの豚肉は摂った糖質をエネルギーに変えてくれるビタミンB1が牛肉と比べて約10倍入ってます
なので太りにくいといえます。

さらに、にんにくのアリシンというのはビタミンB1の吸収率を大幅に上げてくれますのでやはり太りやす~い値が一気に下がってくるということになります。

同じく豚肉とニンニクが使われているキムチ鍋も太りやす~い値第6位と太りにくい鍋です。

もつ鍋

もつ鍋はマルチョウという牛の小腸を使うことが多いと思いますが、確かに脂質が100gあたり26.1gと決して少なくはありません

ただ、牛肉や豚肉に比べて脂質は少ないです。
流石に豚肉の肩ロースよりはもつの方が脂質が多いですが、他の牛肉や豚肉のバラと比べると脂質が少ないのです。

モツの中でもオススメな部位がハツです。
こちらは脂質をエネルギーに変えてくれるビタミンB2の含有量が食材の中でもトップクラスです。
マルチョウをハツと一緒に食べれば、マルチョウの脂質をハツのビタミン2で消化するのでオススメです。

さらに、モツ鍋に乗っているニラにもニンニク同様のアリシンが含まれていて、糖質をエネルギーに変えるビタミンB1の吸収率を上げてくれるため、太りやす~い値が下がるのです。

寄せ鍋

この8つの鍋の中で一番太りにくいのは寄せ鍋です。

寄せ鍋に入っているエビやタラは脂質が圧倒的に少ないです。
牛肉・豚肉・鶏肉もありますが、脂質に関しましては100gあたりエビが0.6g、タラが0. 2gです。

脂質で考えるとヘルシーな鍋ということになります。

太りにくい鍋の締め

そして鍋といえば締め。
締めくくるために鍋食べている人も多いでしょう。

締めは糖質が多くて太りやすいイメージがありますが、実は太りにくい締めもあります。
雑炊・うどん・ラーメンの中で一番太りにくい締めは雑炊です。

この3つの糖質量で見ると1食あたり55.7g:51.8g:58.4gとさほど差はありません。
ただ、ご飯に関しましてはつゆでかさが増すため、食べるお米の量が減ります。

結果的に糖質の量を抑えることができるのです。

最強の食材「舞茸」

とはいえ皆さん、すき焼きやしゃぶしゃぶも食べたいですよね。
締めにうどんとかラーメン食べたいですよね。

でも大丈夫!そんな方々に朗報です。
鍋にちょい足しするだけで太りにくくなる魔法の食材「舞茸」があります。

実は舞茸しか含まれていないMXトラクションという成分が鍋で煮ることで溶け出して太るのを防いでくれるのです。
このMXトラクションというのは、血糖値の上昇を抑える働きや過剰な脂質を排出する働きがあります。

実はMXクラクションは固い細胞壁の中に入っています。
なので舞茸をそのまま食べても体に吸収されにくいのです。

調理方法としては100度ぐらいの温度をじっくりと10分以上煮ることで細胞壁が破壊されてMXトラクションが細胞から出てきます。
鍋に舞茸を50g入れて10分以煮てつゆまで食べられる鍋が最適の調理法です。

あとがき

一番意外なのがしゃぶしゃぶでした。
ヘルシーそうにみえて太りやすい鍋だったのですね。

キムチ鍋が好きでしょっちゅう食べているのですが、これからも安心して食べられます。

フォローお願いします