最新の花粉症対策しよう!貼り薬で24時間効果持続・コーヒーやお酢で症状軽減『世界一受けたい授業』

2020/2/8放送『世界一受けたい授業』
世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス。
厚生労働省が呼びかけている予防対策はアルコール消毒液によってしっかり手洗いをすること、
そして咳やくしゃみをする際にマスクや肘の内側で口や鼻を押さえるなどの対策をとってください。
そして今の時期もう1つ多くの日本人を悩ますのが「花粉症」です。
花粉症患者が年々増加している
東京都でおよそ2人に1人が花粉症といわれており、子供の患者も増えてその人数30年間でなんと15倍以上増えています。
70年前に一斉に植えられた杉が近年 最盛期を迎えるなど花粉量も増加しています。
自分は花粉症ではないと油断しているとそれまで耐えていた体の花粉許容量をオーバーしてしまいます。
なんと90歳を超えて花粉症をデビューしてしまった人もいるんだとか。
実はストレスを感じやすい人が花粉症にかかりやすいです。
ストレスにより副腎からコルチゾールというアレルギー反応などを抑えるホルモンが発生します。
しかし、ストレスが続くと副腎が疲弊してコルチゾールが減少して花粉症になりやすくなってしまうのです。
そう教えてくれるのは毎年この季節にやってくる耳鼻科のスペシャリスト石井正則先生です。
最新研究でわかった今夜からすぐできる花粉症対策を教えていただきます。
PM2.5で花粉症が悪化
近年PM2.5の影響で花粉症が悪化しています。
いま花粉症じゃない人も要注意です。
PM2.5は工場などから排出される化学物質であり、髪の毛の太さの30分の1ほどの大きさです。
花粉の飛ぶ量は2月にはぐんと増えて3月にはすさらに増えるのですが、4月でやや落ち着きます。
同じように中国から飛んでくるPM2.5は2月から3月にかけてぐっと増えるのです。
このPM2.5が花粉に付着すると花粉に傷がつきます。
そこから大気中の水分が花粉の中に入って膨張・破裂します。
埼玉大学 王青躍(おうせいよう)教授の研究で、花粉がさらに細かくなることがわかっています。
元の大きさであれば鼻水などにくっつき外に出されるのですが、細かく破裂した花粉は気管支や肺など身体の奥深くまで侵入します。
その結果、咳が止まらなくなったり喘息の症状が出る患者さんも出てくると思われます。
日本気象協会から発表されるPM2.5分布予測をチェックして多い日は専用のマスクなどをして特に注意しましょう。
PM2.5専用のマスクは普通のものよりも目が細かく薬局やコンビニなどでも売っていますが、新型コロナウイルスの影響で現在購入が困難です。
そこで空気清浄機を玄関に置くなど対策を立てましょう。
世界で唯一実用化された花粉症の貼り薬
実際に2019年5月から長期に処方が可能になった最新アイテム「張り薬」です。
貼れば有効成分が血中に浸透し、全身に流れる仕組みです。
大きさは2センチ×4センチと意外に小さいですが、お風呂上りに貼るだけで24時間効果を持続させることができます。
街の薬局ではまだ買えないので医師に相談してみてください。
石井先生考案の最新花粉症筋膜ヨガ
鼻づまりを治すには交感神経を活発にすることが大切です。
そのために必要なのが上半身の浅い筋膜を伸ばすことです。
そこでタオル1本でできる花粉症筋膜ヨガ2020年バージョンを紹介します。
- まず右手にタオルを持ち背中にタオルを回します。
- 左手を下から持ってきて背中でタオルをぎゅっとつかみます。
- 左の脇を締めながら右側に体をひねります。
- その姿勢のまま体を後ろにそらせ、10秒間キープします。
- 左右を入れ替えて同じように10秒間キープします。
胸を張って反り返り脇を締めることがポイントです。
これにより腕や背中や胸の筋膜が広がることで交感神経がものすごく刺激されます。
すると粘膜の腫れが引いて鼻の通りが良くなるのです。
10秒ずつ右と左でワンセット。
2~3時間置きに行うと効果的です。
花粉症にオススメの飲み物「コーヒー」
今コーヒーが注目されています。
コーヒーに含まれているポリフェノールがかゆみの原因となるヒスタミンを抑制します。
コーヒーには赤ワインに匹敵するほどのポリフェノールが含まれており、花粉症の緩和に効果的です。
ただしカフェインの摂取量は1日250mgに抑えた方が良いので1日5杯以上は飲まないようにしましょう。
お酢がアレルギー症状を抑えてくれる
2019年6月に発見された花粉症にオススメの調味料が「お酢」です。
お酢といっても私たちがよく目にする透明のお酢ではなく、酢酸菌が入っている黒酢やバルサミコ酢のような「にごり酢」がオススメです。
酢酸菌によって体内の過剰な免疫反応のバランスを整え、花粉症などのアレルギー症状を抑えてくれることが最近わかりました。
1日2~3杯の大さじを含む食材がとても有効といわれております。
花粉症対策最強みそ汁「黒酢入り長芋のトロトロ味噌汁」
今回お酢を使った花粉症対策最強みそ汁を考案いたしました。
材料は
- 長芋
- 黒酢
- 味噌
- だし汁
- 青のり
- まずだし汁に酸味を加えて2分火にかけます。そうすることで酸味が抑えられます。
- そこへ味噌を溶き入れ、すりおろした長芋を加え一煮立ちします。
- 最後に千切りにした長芋と青のりをトッピング
長芋には鼻や喉の粘膜を保護する成分が含まれており、花粉症に効果があります。
あとがき
残念ながらそろそろ花粉症の季節がやってきますね。
確かに新コロナウイルスの騒ぎでマスクの購入が困難になっています。
私はたまたま年末にマスクを3箱購入していたので事なきを得ました。
PM2.5が花粉症を悪化させるなんて知りませんでした。
PM2.5が花粉を膨張・破裂させるなんて!
対策のコーヒーが全く飲めないのでヨガとお酢と長芋で乗り切ろうと思います。

フォローお願いします