心理テストで隠れた素顔を暴く⁉︎大泉洋は食いしん坊な凡人⁉︎『ホンマでっか!?』

2020/2/12放送の『ホンマでっか!?TV』
ゲスト:大泉洋さん、小池栄子さん、水川あさみさん
今回は10個の質問に対する回答から人間性を暴く!
東大大学院で心理学を学んだ植木(心理学)、そしてその同時期に同じ場所で共に心理学を学んだ杉浦(異常心理)・黒沢(言語心理)・寺尾(思考心理)の3人。
この4人の心理学者が監修した10個の質問に対する回答からゲスト3人の隠し持った素顔を暴きます。
果たしてどんな素顔が隠されているのでしょうか?
心理テスト 10個の質問
10個の質問をすることで答える傾向が見えてその人間の心の中が見えやすくなります。
世界標準では240問あり、1番短く(少なく)してちゃんと機能しているのが10問です。
ホンマでっか!? Q10
- 今1番行きたい場所はどこ?
- 人生で1番の冒険はなに?
- 人生最後の日に食べたいもの
- 人生で1番好きな映画
- 自分を動物に例えるなら何?
- 自分の人生で1番怒られた相手は?
- 日頃 何にお金をかけていますか?
- 芸能人でなかったら何をしていたと思いますか?
(今の仕事でなかったら何をしていたと思いますか?) - 自分の体で1ヶ所だけ神様が直してくれるとしたらどこ?
- 言われたら嬉しい言葉は?
以上で10個の質問は終わりました。
怒られた人=感謝している人
まずは6の質問「自分の人生で1番怒られた相手は?」に植木は注目しました。
この質問はすごく重要な質問で、人生で1番怒られた相手で思いつく人は実はその人にとって重要な人物だということになります。
「誰に1番叱られましたか?」という質問は「あなたは人生で誰に感謝していますか?」という意味に等しいです。
例外もありますが、基本的には「人生で1番怒られた相手=今となっては感謝している人」と読み取れます。
今の時季に行かなそうな場所を挙げる人はクリエイティブな人間!?
さらに植木が注目したのが「今1番行きたい場所はどこ?」という質問です。
今1番行きたい場所でその人の能力が見抜けるといいます。
(この質問に大泉さん・小池さんは「ハワイ」と答え、水川さんは「富士山」と答えました)
「富士山」と答えた水川あさみはクリエイティブな人間です。
冬は雪が積もっていて今の時季に「富士山に行きたい」と答えとしてあまり浮かばないと思います。
寒いときに寒いところに行きたい、暑いときにはより暑いときに行きたいという人は季節の自然を味わい楽しむタイプであり、すごくクリエイティビティが高く天才肌であるといえます。
平均的なスコアですが、「ハワイ」と挙げた人は実は凡人です。
寒いから暖かいところへ、暑いから涼しいところへ行きたいという人は普通の考えです。
食材を大事にする人は五感で楽しむことを重視
続いて異常心理杉浦が注目したのが「日頃何にお金をかけていますか?」という質問。
この回答から幸せの感じ方がわかるといいます。
(水川が料理をする食材にお金をかけると答えた)
水川あさみは芸能人ですが、むしろそれ以上に日常の幸せを感じとって表現するのがうまい人、詩人のような方です。
特に食材を大事にされている方は五感を通じて楽しむということをとても重視しています。
非常に詩人のような五感・アーティスティックのセンスと食材は関係があるという研究結果が出ています。
猫と答えた人は可愛らしく見られたい
続いて初登場の思考心理・寺尾が10個の中から注目した質問がこちら。
「自分を動物に例えるなら何?」
この回答からその人の願望が見えるといいます。
動物に例えることは簡単な問題に見えますが、これはかなり難しい課題です。
(水川・小池は「猫」、大泉は「ナマケモノ」と答えました)
通常は自分の性格・人となりを例えた動物を挙げるものです。
大泉さんは自分を面倒くさがりだからナマケモノに例えました。
本当は複雑な性格を簡単に想像できる動物を挙げられる人はコミュニケーションを計算できる、コミュニケーションが上手な人であることがわかります。
水川や小池さん水川さんは猫ように可愛らしいと見られたいと思っています。
女性の場合は自分が見られたいという動物を挙げる傾向があります。
大泉はとても食いしん坊⁉︎
言語心理・黒沢は10個の質問全体から皆さんの答えの出るまでの時間を測っていました。
そこでわかったことは大泉さんは本当に食いしん坊であることです。
人間が考え答える仕組みは2つあります。
早く出た答えは普段亜から気にしているから出る反応です。
それに対して遅く出た答えは、自分の何かを押し止めたい反応です。
大泉さんは食べ物に関する答えがすごく速かったです。
なので普段から食べたいものを考えているのかなと思いました。
回答内容で女性的か男性的かがわかる
人生最後の日に食べたいもので、「母親の手料理」といった昔の思い出を挙げるのは女性的な答えです。
一方で「白米」のように物質的・客観的な回答は男性的な答えです。
また、「芸能人ではなかったら何になりたいか?」に対する回答も同じです。
「将来 何になりたい?」という質問に対して小さい女の子は「看護師」「キャビンアテンダント」と見ていて自分も真似してみたい職業を挙げる傾向にあります。
一方で「自分は何をしたいか」という考え方をするのは男性的です。
あとがき
さわみの質問に関する回答
- 今1番行きたい場所はどこ?
→温泉 - 人生で1番の冒険はなに?
→高校受験 - 人生最後の日に食べたいもの
→餃子 - 人生で1番好きな映画
→ハリーポッター - 自分を動物に例えるなら何?
→モグラ - 自分の人生で1番怒られた相手は?
→父親 - 日頃 何にお金をかけていますか?
→デジタルもの - 芸能人でなかったら何をしていたと思いますか?
(今の仕事でなかったら何をしていたと思いますか?)
→(身体的な問題を無視していいなら)自衛隊 - 自分の体で1ヶ所だけ神様が直してくれるとしたらどこ?
→耳 - 言われたら嬉しい言葉は?
→めっちゃ好きや
※「芸能人でなかったら何をしていたと思いますか?」は「今の仕事でなかったら何をしていたと思いますか?」に変換して答えています。
10個の心理テストを回答してわかった さわみの素顔
この寒い時季に「温泉」を挙げたので残念ながらわたしは凡人でした。
そして餃子・自衛隊という回答は男性的な思考でしょうか。
わたしが人生で一番感謝している相手は父親だそうですが、どうなんでしょうか。
幼い頃から理不尽に罵倒されて殴られて人格を否定されたものですから、一番きつかった相手として父親を挙げました。
「怒られた人=感謝している人」は例外もあるそうなので、これが例外に当たるかなと思いました。
日頃からお金をかけているのはパソコンだったりスマホだったりいわゆるデジタルものです。
これは…人生をどう楽しむタイプなのでしょうか??
説明がなかったのでわかりませんでした。

フォローお願いします