なぜ三角形のサンドイッチが多いの?『チコちゃんに叱られる!』 | 頑張ることをやめたら人生楽しくなった

なぜ三角形のサンドイッチが多いの?『チコちゃんに叱られる!』

2020/3/27放送の『チコちゃんに叱られる!』
森 七菜さん、西川 貴教をゲストに迎えています。

チコちゃん「なぜ三角形のサンドイッチが多いの?」

茂がパンを斜めに切ったから

詳しく教えてくださるのは、池袋で飲食店を営む大林さんです。
パン屋さんを営んでいた大林さんの祖父・大林茂さんが日本に三角形のサンドイッチを広めた方だとおっしゃいます。

茂が三角形のサンドイッチを生み出した

イギリスで生まれ、明治時代に日本に伝わったとされるサンドイッチ。
その形は長方形が主流だったそうですが、なぜ三角形になったのでしょうか?

戦後の日本でサンドイッチはあまり売れなかった

時は戦争の傷跡が癒え始めた昭和25年。
当時33歳だった茂は台東区にあったパン屋さんで新作開発を担当していました。

毎日常連客で賑わう人気のお店でしたが、なぜかサンドイッチだけが売れ残っていました。
味は美味しいのに何故いつも売れ残っているのか、その理由がわからずにいました。

中身が見えるように工夫したけどうまくいかない日々

ある日、お客さんが「サンドイッチって何が入ってるかわからない」と言っているのを偶然耳にしました。

そこで茂は、パンのふちまで具を入れて横からでも中身が見えるサンドイッチを作ろうとしましたが、食べづらい等うまくいきませんでした。

ケーキからヒントを得て三角形のサンドイッチを発案

昭和25年12月25日クリスマスに立派なイチゴのケーキを食べようと切ったところ、スポンジの間にイチゴが入っていないことがわかりました。
中身が見えないので騙されたその時、ピンと来てサンドイッチを斜めに切って具がしっかり入っていると中身を見せる方法を思いつきました。

さらに具が見えやすいように包みを箱から紙に変えてお店に並べると、瞬く間に大ヒット商品になりました。

特許を取って大儲け!?

祖父はパン屋さんで働いてるときに、三角形のサンドイッチと三角形の袋の特許をとりました。
その後に独立して1961年に夫婦2人でお店を構えます。

当時サンドイッチの値段は約20円です。
サラリーマンの平均月収が2万円の時代に月30万円近くを売り上げる人気店になりました。

東京オリンピックをきっかけに三角形サンドイッチが広まった

三角形のサンドイッチが日本全国で売られるようになったきっかけが、1964年の東京オリンピックです。

当時軽食といえばおにぎりが一般的だった時代でした。
世界中の人が集まるオリンピックの会場で三角形のサンドイッチを売りたいと他のパン職人が茂のもとに殺到したそうです。

茂は三角形のサンドイッチをもっと世の中に広げたいと考えてパン職人たちに自由に作ることを許可したそうです。

もしかしたら東京オリンピックをきっかけに世界中に広めたという話を小さい頃から聞いてます。
茂も東京オリンピックの会場でサンドイッチを売り、1日に1,000個近くも売れました。

あとがき

いきなり「茂」といわれて「城島茂」かと思いましたわ。

サンドイッチはずっと三角形だと思いましたが、もともと長方形だったんですね。
長方形は中身が見えないというけれど、切った面を上にすれば見えるんじゃないかと思いました。

私がイメージしている長方形のサンドイッチと、戦後の長方形のサンドイッチは違うものなのでしょうか。
あまりピンときていません…。

フォローお願いします