夫婦間でモメるのは生まれ順の違いが原因だった!?『この差って何』

2020/3/31放送『この差って何』
モメちゃう夫婦とモメない夫婦の差。
※実際の番組の流れを前後して編集しています。ご承知ください
芸能界でも相次ぐ夫婦間のいざこざ。
心理カウンセラーの五百田さんによると、その原因は生まれ順が違うからだそうです。
そもそも生まれ順とは、長子・末っ子・中間子・一人っ子のことです。
兄弟姉妹がいる場合、その中で最初に生まれた子供は男であれ女であれ長子、
そして最後に生まれた子供は末っ子、
最初でも最後でもない子供は中間子、
そもそも兄弟姉妹がいない子供は一人っ子となります。
生まれ順が同じ夫婦は相性抜群
生まれ順は性格や考え方に大きな影響を及ぼすために生まれ順が同じだと相性抜群です。
同じ生まれ順の方が、価値感や性格が似てるので、一緒に並走してうまくいきやすいのです。
- 長子×長子
- 末っ子×末っ子
- 中間子×中間子
- 一人っ子×一人っ子
一方 生まれ順が違うと性格も考え方も違うためモメてしまうのです。
実際に番組で離婚経験のある男女1000人に調査したところ、生まれ順が違ったのが1000人中823人でした。
離婚した夫婦で最も多かった組み合わせが長子と末っ子でした。
次いで離婚率が高かったのは長子と中間子でした。
長子への不満
- 几帳面でスケジュールを詰め込む
- 生真面目で国民の義務と向き合う
- マメにスマホを充電してないと不安
- 正義感が強く、ストレートにものを言いがち
- 形にこだわり、自分のルールを押しつけがち
- 自分が良いと思ったものは人にとっても良いと思っている
- 決着がつくまで喧嘩したがる
- 明らかに使わないだろう物を買ってくる
- 必要以上の量を買う
人の考えを聞かずに意見を押し付ける
長子小さい頃から兄弟の一番上でリーダーなので人の考えを聞かずに意見を押し付ける傾向が強いです。
どちらが年上かどうかが問題ではなく、長子かどうかが問題です。
たとえ相手が年上でも構ったり干渉したりルールを決めたりします。
決着がつくまで喧嘩したがる
長子は物事を白黒はっきりつけないと気が済まないので喧嘩を積極的に仕掛けて納得ゆくまでやり合う傾向にあります。
さらに、喧嘩の仕方は生まれ順によって差があります。
- 長子:決着をつけるまで喧嘩を積極的にやる
- 末っ子:喧嘩が苦手で平和主義なので喧嘩をうやむやにする
- 中間子:喧嘩にならないように回避しようとする
- 一人っ子:喧嘩になりかけるとその場からいなくなり、喧嘩を放棄する
必要以上の量を買う
末っ子の場合は「必要になった時に対応すれば良い」と思いますが、長子は「その時にスムーズにやるために備える」と考えるのです。
長子には「ありがとう」と言っておけばよい
語弊を恐れずに言うと長子には「ありがとう」と言っとけばいいです。
長子は「ありがとう」と言う言葉だけが欲しいのです。
長子は気を許した人には甘える
長子は真面目で心配性、白黒つけなければ気が済まないという少々面倒くさい性格ですが、気を許した相手には違った一面を見せます。
生まれ順による性格のB面、つまり裏側です。
長子はA面として几帳面な長子ですが、恋人や夫婦相手のような気を許した家族には甘えるという裏面を見せます。
末っ子への不満
- 自分勝手で人のものも自分のもの
- マイペースで空気を読まず話したいことを一方的に喋る
- 楽観的
- 「なんとかなる」「一生のお願い」が口癖
- 子供に対して放任主義
- 他力本願
- 旅行等を当日に決める
自分勝手で人のものも自分のもの
末っ子は人のものは自分のものと思っている傾向にあります。
実はお金の使い方にも生まれ順によって大きな差があります。
- 長子:人の為にお金を使う
- 末っ子:人のお金を使う
- 中間子:見栄の為にお金を使う
- 一人っ子:自分のためにお金を使う
長子は頼られたいと思っているので人に奢ることで「ご馳走様です」と言われたいのです。
末っ子はなるべく自分の懐を痛めずに楽しいお酒を飲んで盛り上げて「ご馳走様です」と言いたいと思っています。
一人っ子はお父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんがのお金が全部集まっています。
そのまま大人になるので欲しいものは全部買いたいのです。
プレゼントでいうと相手がどう思うか関心はなく、自分が良いと思ったものをあげる傾向にあります。
中間子への不満
- 構って体質で既読スルーされると不安
- 占いや人の意見に流されがち
酒癖が悪い
中間子は普段から人間関係に気を使っているのでストレスを溜め込んでいます。
お酒を飲むとタガが外れて人に絡む傾向にあります。
- 長子:酒を飲むと人に説教したがる
- 末っ子:酒を飲むと勝手に無礼講にしてワイワイ騒ぐ
- 中間子:酒を飲むと人に絡む
- 一人っ子:そもそも飲み会が嫌いで気づいたら帰っている
一人っ子への不満
- 自分中心で部屋を独占する
- 集まりに来ない、来ても喋らない
家族に100%の愛情を注がれて育ったので夫婦相手にも同様のことを求めがちです。
ずっと自分と一緒にいてくれないと寂しがります。
あとがき
離婚率が1番目と2番目の組み合わせにどちらも長子が入っていますね!
長子のやたらと正義感が強かったり人に干渉したり白黒つけるために喧嘩を積極的にやり合う部分がマイナス面となっていますね。
昔はどんな生まれ順であれ女性が我慢する時代だったから多少うまくいったのでしょうけれども、女性の主張が強くなった今となっては生まれ順の違いで喧嘩が勃発するのですね。
長子風にいうと「戦争勃発」です。
いやー生まれ順ネタ大好物ですわ。
面白すぎる!
関連記事

フォローお願いします