四つ葉のクローバーはなぜ四つ葉なの?『チコちゃんに叱られる!』

2020/5/15放送『チコちゃんに叱られる!』
もう放送したのにまだ質問が来てるので教えてあげるスペシャル
(平成30年9月7日に放送されたものを再放送)
チコちゃん「四つ葉のクローバーはなぜ四つ葉なの?」
事故に遭ってしまったから
詳しく教えてくださるのは、絶滅危惧植物の保全を専門にしている植物多様性センター センター長 照井進介先生です。
四つ葉はたくましく生き延びた結果
クローバーの葉は遺伝子上 三つ葉である
クローバーの葉っぱは遺伝子上3枚になるように決まっています。
4枚になる原因としては遺伝的にいうならば突然変異も考えられますが、その確率はおよそ10万本に1本です。
偶然につけるのはほぼ不可能です。
葉っぱの赤ちゃんが傷つけられると四つ葉になる
私たちが見つけられる可能性がある四つ葉は葉っぱの赤ちゃんを襲う事故が原因です。
クローバーが成長する春から夏にかけて茎の先端に「原基」と呼ばれる葉っぱの赤ちゃんが育ちます。
この原基が成長すると3つにわかれて3枚の葉を作っていきます。
しかし、生まれてから3つに分かれるまでの2~3日の間にたまたま人に踏まれるなどして傷つけられてしまうと3つに分かれるはずが4つに分かれてしまいます。
そして そのまま成長することで四つ葉になるのです。
都会で見つかる四つ葉のほとんどが事故に遭ってもたくましく生き伸びた結果 四つ葉になったのです。
例えば公園や河原みたいに人がよく遊んだり歩いたりするような場所によく見られます。
だいたい6月から9月ぐらいにはよく見つけられると思います。
あとがき
これからは四つ葉に思いを馳せそうです。
クローバーの原基を傷つけることで四つ葉になるんですね。
これはビジネスになるのではないかと一瞬考えましたが、アクセサリー以外に何も思いつきませんでした。
子供の頃は四つ葉を見つけようと躍起になっていたのに今となっては三つ葉にさえ関心を寄せることがなくなりました。
このことに気づいて少し寂しく感じました。

フォローお願いします