なぜ日本中の池や湖にスワンボートがあるの?『チコちゃんに叱られる』 | 頑張ることをやめたら人生楽しくなった

なぜ日本中の池や湖にスワンボートがあるの?『チコちゃんに叱られる』

2020/7/10放送『チコちゃんに叱られる』
かたせ梨乃さん、野々村真さんをゲストに迎えています。


「なぜ日本中の池や湖にスワンボートがあるの?」

良夫が尻尾をつけたから

詳しく教えてくださるのは、明治時代から続く群馬県の県のボート製造会社の会長 砂賀良夫さん(80歳)です。
この方がスワンボートを生み出しました。

スワンボートが生まれた経緯

かつてはモーター付きボートが人気だった

第2次ベビーブームに沸いていた昭和49年、家族で楽しめるレジャーボートは大盛況していました。

町のボート製造会社の専務 砂賀良夫さん(当時34歳)は子供たちが喜ぶボート作りに励んでいました。
当時はエンジン付きのモーターボートを作っていました。

当時は手漕ぎボートに加え、免許がなくても乗れる小型のエンジン付きボートが人気でした。
しかし、事故が後を絶たず、法律が改正されて水辺からエンジン付きボートが消えて人がまばらになり商売になりませんでした。

足漕ぎボートを発明した

また子供たちに喜んでもらうに砂賀良夫さんは当時流行っていた自転車に目をつけました。

昭和50年、砂賀良夫さんは自転車のペダルのように足で漕ぐボートを開発しました。
ボートだけに波に乗って売れると思ったがなかなか売れませんでいした。

白鳥形の足漕ぎボート「スワンボート」が誕生

そこで足漕ぎボートを子供が親しめるデザインにしようと考えた砂賀良夫さん。

そんなある日、会社の近くにある多々良沼に向かっその時、白鳥が飛んできました。
「これだ!」

昭和56年 白鳥形の足漕ぎボート「スワンボート」が誕生しました。
しかし、売れなかった。

苦節の末に尻尾をつけたら売れた

「こんなにかわいいのになぜ売れないんだ。俺のスワンボートには何が足りないんだ。」
多々良沼に何度も通い白鳥見続けました。

苦節2年、昭和58年にスワンボートに尻尾をつけました。
結果、馬鹿売れしました。

そういうことで、日本中の池や湖にスワンボートがあるのは良夫が尻尾をつけたからでした。

あとがき

えーっと…答えを「良夫が尻尾をつけたから」にして良いのかな!?
結果的に尻尾をつけたことで爆発的に売れて日本中に広まったのであながち間違ってはいない!?
しかし、少々納得できない回答ではありました。

ただ、スワンボートが誕生したきっかけは納得しました。
生き残りをかけた大作戦だったのですね。

免許がなくてもモーター付きボートに乗れる過去があったことを知りませんでした。
いいなぁ、昔は法律やルールがゆるくて何もかも楽しそうです。

フォローお願いします