あなたの日焼け対策は大丈夫?日焼けのウソ・ホント解決スペシャル『ホンマでっか!?』

2020/8/5放送『ホンマでっか!?』
2000年以降 右肩上がりの化粧品が「日焼け止め」。
最近のアンケート調査では女性だけでなく男性でも日焼けをしたくないと回答する人が20代でおよそ6割でした。
10代〜40代では7割を超えるなど 男女問わず日焼けを気にする人が急増中しています。
そこで今回は日焼け嫌い・日焼け好き芸能人を招いて日焼けにまつわるウワサを徹底分析します。
肌の日焼けタイプは6段階に分けられている!?
肌の日焼けタイプは6段階あります。
TYPE | 肌の色 | 日焼け後の肌 |
---|---|---|
TYPE1 | 非常に明るい肌色 | 非常に赤くなるが決して黒くならない |
TYPE2 | 明るい肌 | 赤くなりやすく少し黒くなる |
TYPE3 | 中程度の肌色 | 赤くなった後黒くなる |
TYPE4 | 褐色 | あまり赤くならすぐ黒くなる |
TYPE5 | 焦げ茶色 | ほとんど赤くならず非常に黒くなる |
TYPE6 | 黒色 | まったく赤くならず非常に黒くなる |
北欧の人がTYPE1で黒くはならないけどシミになりやすいです。
日本人はTYPE3かTYPE4に多く、黒人は完全にTYPE6なので絶対日焼けしません。
TYPE1に近いほど皮膚がんになる確率が高くなります。
なのでTYPE1に近い人ほど陽に当たらない方が良いです。
ただ日に当たらないとビタミンDが体内で作られないのでそのバランスが難しいところです。
生物学・池田先生
飲む日焼け止めはSPFが1桁台!?
飲む日焼け止めは飲まないよりは飲んだ方が良いですが、効果はすごく弱いです。
例えば塗るタイプの日焼け止めはどんなに弱くてもSPFが10〜20ありますが、飲む日焼け止めはSPFが大体1桁台と思ってもらった方がいいと思います。
飲む日焼け止めには日焼け後の炎症を抑えてくれる効果があるサプリメントもあります。
ちゃんと科学的な研究データもありますので効果がないわけではありません。
兵藤先生によると、日焼け止めを塗りながら飲む日焼け止めも摂取するのが一番効果的なんだそうです。
肌が弱い方はノンケミカルの日焼け止めがオススメ
日焼け止めの種類は大きく分けて2つあります。
1つが紫外線を反射させたり散乱させる散乱材を使った日焼け止めです。
もう1つが紫外線を吸収して熱に変換する吸収剤を使った日焼け止めで、このタイプの日焼け止めが肌に炎症を起こすことがあります。
肌が弱い方は吸収剤フリーやノンケミカルの日焼け止めを使うことをオススメします。
美肌・兵藤先生
余った日焼け止めはシルバー製品を磨くのに使える!?
塗るタイプの日焼け止めのクリームは効果が約1年で駄目になってしまいます。
なので 余った日焼け止めを置いておいて翌年に使ってもあまり効果がないといわれています。
ただですね、余った日焼け止めを捨てるのはもったいないですよね。
実は余った日焼け止めはシルバー製品を磨くのに使えます。
シルバー製品はほっとくとすぐに黒ずんでしまいますよね。
研磨剤で磨くと傷がついてしまいますが、日焼け止めクリームであれば粒子が細かいので傷にならず汚れを落とすことができます。
節約・和田先生
オレンジを摂取すると日焼けしやすくなるけど摂取した方が肌に良い!?
「オレンジジュースを飲むと日焼けしやすくなる」は実は本当です。
実はこの情報は結構世間に誤解されて広まってしまっています。
オレンジにソラレンという成分が含まれていますが、その成分が摂取した後に2時間をピークに継続役7時間は体の紫外線の感受性を上げてしまうというデータがあります。
そういった情報が世間に広まっています
しかし、オレンジ等の柑橘系の果物はビタミンC等 肌を修復するのに必要な成分が豊富に含まれてます。
それを摂取しないのは逆に皮膚にとって悪いことなります。
日焼けしたくない人は柑橘系の果物を夜に食べることをお勧めします。
美肌・兵藤先生
コーヒーを飲めば皮膚がんのリスク低下!?
日焼けで一番心配なのが「皮膚がん」です。
コーヒーを飲めば日焼けによる皮膚がんが抑えられるということが研究でわかりました。
10万人以上を対象としたハーバード大学の研究ですが、1日3杯以上のコーヒーを飲む女性は全く飲まない女性に比べて20%以上 皮膚がんの発生が少なかったです。
男性の場合は9%で女性ほどの効果はありませんでした。
コーヒーに含まれているカフェインが紫外線でがん化しやすくなった細胞を殺してしまう効果があるということがわかりました。
カフェインはたくさん飲むと体に良くありませんが、実はカフェインを肌に塗るだけでも実は肌の炎症を抑え かつ 扁平上皮癌という皮膚がんの発生も抑えられます。
カフェインのクリームはまだ売られていませんが、今 製薬会社がまさに今作ろうとしています。
疲労・梶本先生
UVカット素材の効果は5〜7年!?
UVカット商品はUVカット加工したものとカット素材を使ったものがあります。
糸を織り込んだようなものはUVカット素材の方です。
UVカット素材の効果が約5〜7年は持つといわれています。
生地が擦れたり洗ったりする約7年ぐらいがせいぜいですね。
一方でUVカット加工の効果は1シーズン程度といわれています。
マーケティング・牛窪先生
目に紫外線が入ると日焼け&夏バテしやすい!?
目に紫外線が入ると日焼けもするし夏バテもします。
瞳のところに角膜というものがありますが、目に紫外線が入ると角膜で炎症が起きて脳の方から「敵(紫外線)が来たぞ」と認識して全身のメラノサイトに命令して肌を黒くします。
目だけに紫外線を当てると肌を全部覆っていても黒くなります。
それと同時に「敵が来たぞ」とシグナルが入ると自律神経が興奮して戦闘態勢をとるので極度の疲労を起こして夏バテになりやすくなります。
例えばスキーや海水浴に行ったときに泳がなくても滑らなくてもとても疲れるのは実は紫外線のせいなのです。
UV加工のコンタクトレンズは瞳への紫外線をほぼ100%カット!?
そこでオススメしたいのがコンタクトレンズです。
UVカットのコンタクトレンズがあります。
隙間から瞳に入る紫外線のカット量が日傘で約70%、サングラスで約90%といわれています。
コンタクトレンズは黒目の上に乗せてくれるので100%UVカットできます。
疲労・梶本先生
日焼けが好きな人はうつ病になりにくい!?
日焼けが好きな人はうつ病になりにくいです。
精神疾患は将来を気にし始めたときから始まります。
日焼けが嫌いな理由は先々の将来のシミや乾燥肌が気になるわけです。
将来を見越しているわけなので未来指向性が高い性格であることがわかります。
日焼けが好きな人は日焼けを気にせずに今を生きている人なので精神疾患にはなりにくいと思います。
心理・植木先生
日焼けサロンで免疫力は上がらない!?
太陽の光と日焼けサロンの光の紫外線は実は全く違います。
太陽の光からくる紫外線はUVAとUVBがあります。
日光浴をするとビタミンDが体内で作られるとよくいわれますよね。
それはあくまでUVBがビタミンDの合成するからです。
ところがUVBは一方ですごくヤケドみたいに腫れたり赤くなったり肌の表面にダメージを与えます。
日焼けマシンはあえてUVBを3%以下に抑えてUVAだけで肌を焼こうとしています。
なので機種によっては日焼けマシンにはUVBがほぼ入っていないのでビタミンDが作れない、つまり免疫力は上がらないということになります。
疲労・梶本先生
あとがき
よく晴れた日の体育祭、特に出番がなくて応援席でずっと座っているだけでもぐったり疲れてしまいます。
それは目から紫外線が大量に入っていたからのですね。
シミは作りたくないけれどビタミンDは欲しい。
本当に悩ましい問題です。
将来できるシミを今から気にするとうつ病になるらしいので気にしないで外に出るのが今は免疫力向上にも精神的にも一番良いでしょうね!

フォローお願いします