『1分おしり筋を伸ばすだけで劇的ペタ腹!』をガチ検証!お尻筋ダイエット『林修の今でしょ!講座』

2020/10/13放送『林修の今でしょ!講座』
たった2週間で体の悩みを解決?
夏の放送で大反響を呼んだ話題の本を徹底検証スペシャル!
過去放送して話題になったお尻筋ダイエットの第2弾をお届けします。
前回 富永美紀さんが実践したお尻筋伸ばし。
約2週間の実戦で富永美樹さんの長年の悩みだった垂れ尻がプリッとした小尻に大変身!
少しぽっこりしたお腹もペタ腹になりました。
そして今回、ぜひ自分も挑戦したいと名乗りを上げた方が、元フジテレビアナウンサー 近藤ミサさん(52歳)です。
近藤さんの悩みは年齢を重ねるたびに少しずつ目立つようになってきたというポッコリお腹と張りがなく垂れ気味になったお尻です。
そんな近藤さんが約2週間 お尻筋伸ばしを実践すると垂れ下がっていお尻がぷりっと引き締まり、見事にヒップアップしました。
近藤さんが約2週間挑戦したのは、Amazon売れ筋ランキング1位の『1分おしり筋を伸ばすだけで劇的ペタ腹!』。
この本によると1分でできる簡単な運動や呼吸法に気をつけるだけでぷりっと上向のお尻になり、気になるお腹もペタ腹になるといいます。
お尻筋ダイエットのメソッド
お尻は体の中で特に大きな筋肉がある場所です。
このお尻筋が使えていない人は姿勢が悪くなり、骨盤が歪みます。
すると、内臓が下がってしまい、ポッコリお腹になってしまいます。
つまりNaoko先生のメソッドはお尻筋を鍛えることで骨盤を正しい位置に整え、内臓が上がります。
そうすることで、軽い負荷で効果的にペタ腹を目指せるというものです。
基本の呼吸法
まずは基本の呼吸法から。
運動するときに正しい呼吸法で行うことでより効果が出るのでしっかり覚えておきましょう。
- 脚を前に開いて壁に後ろの上半身を全部つける
- 頭に壁をつけてみぞおちを締めながら息を吐く
- 4秒かけて息を吸い、8秒かけてゆっくり息を吐く
- これを1分間繰り返して行う
呼吸をするだけでインナーマッスルが刺激され、この後の運動の効果もアップします。
前後開脚お尻筋伸ばし
続いては股関節をほぐす前後開脚お尻筋伸ばしです。
- 横座りで後ろ足を伸ばす
- 鼠径部を床につける感覚で左右に5回ほど揺らす
- 体が浮いてしまう人はお尻の下にタオルを置くと楽にこの姿勢が取れます。
この運動はお尻の横にある中臀筋と太ももの前側の筋肉を伸ばすストレッチです。
普段お尻が使えていない人は良くない姿勢で筋肉が凝り固まり骨盤が歪んでしまっているため、まず伸ばしてあげることが大切です。
無理をすると肩に力を入れてしまうので無理をしないでください。
肩に力を入れると骨盤ではなく肩の力だけで体を動かしてしまうため、効果がなくなってしまいます。
うつぶせカエル運動
お尻筋をしっかり伸ばした後に行うのはよりお尻に刺激を与える「うつぶせカエル運動」です。
この運動はお尻を鍛えるだけでなく、骨盤を引き締めてぽっこりお腹の改善にもつながります。
- うつ伏せになりかかとをつける
- お尻筋を使って太ももを浮かせて骨盤幅のところまで骨盤を締める
- お尻筋を使って太ももを浮かせて骨盤を開く
- 1分間で3〜5回繰り返す
動きがきつい人は太ももを軽く浮かすイメージでOKです。
太ももを浮かせようと意識するだけでも運動の効果は期待できます。
無理のない範囲で行ってください。
ゴロゴロ脚上げ運動
骨盤を整えて内臓を上げた後に行うのが直接お腹に圧をかけてぽっこりお腹の解消を目指す運動です。
- 仰向けになった状態で膝を立てる
- お腹の力を使って膝を左右にゆっくり動かす
脚の力を抜いて骨盤をひねるように動かすのがポイントです - 1分間で3〜5往復を行う
見た目は簡単そうですがかなりお腹が使われている感覚があります。
さらに脚を浮かして空中でゆっくり円を描く運動も効果的です。
余裕があればぜひ取り入れてみましょう。
あとがき
本番組で紹介されたお尻筋ダイエット数日間だけやってみました。
お腹周りとお尻が筋肉痛になったので効果はありそうです。
ただ、紹介された方法を全部やろうとすると1分で済まないので継続できるかどうかというと微妙なところです。
寝る前に一通りやるというふうにどこかで必ずやる習慣を無理やり作っておかないと、ズボラなわたしには長続きできそうにないかなと思いました。

フォローお願いします