お経ってなに?『チコちゃんに叱られる』 | 頑張ることをやめたら人生楽しくなった

お経ってなに?『チコちゃんに叱られる』

2020/12/4放送『チコちゃんに叱られる』
篠原涼子さんとあばれる君をゲストに迎えています。

チコちゃん「お経ってなに?」

生きている人たちに向けたお釈迦様のアドバイス

詳しく教えてくださるのは、花園大学で仏教について研究する佐々木教授です。

お経はお釈迦様の教えを弟子がまとめたもの

お葬式などでよく耳にするお経は亡くなった方のために読んでいるのではなく、周りで聞いている方のために唱えてるものです。

中には「美しい仏様の世界」や「未来を予言」するようなお経もありますが、お経は主にお釈迦様が私たちの生き方について与えてくださったアドバイスが書かれているものです。

そもそもお経は紀元前5世紀頃のインドで最初に誕生したといわれています。
そのお経のもとになる教えを説いたのは仏陀とも呼ばれているお釈迦様です。

お釈迦様は裕福な家庭の子供でしたが、生まれて1週間で母親が亡くなったこともあり、その後 どんな人にも必ず老いや病気や死が訪れるという世の中の現実を見て悩むようになりました。

そして29歳の時に家を出て修行を始めたのです。
お釈迦様は断食などの様々な苦行や深い瞑想修行など、いろんな手法を試してとうとう35歳のときに菩提樹の下で悟りを開かれました。

悟りの表現にもいろいろありますが、代表的なもので「三法印」があります。
「三法印」とは「諸行無常」「諸法無我」「涅槃寂静」の3つの教えのことです。

  • 「諸行無常」 この世の全てのものは変化し、壊れていくという意味。
  • 「諸法無我」 自分中心にものを考えてはならないという意味。
  • 「涅槃静寂」 欲望や憎しみなどの自分勝手な思い込みをなくすことで苦しみが消えて楽になれるという意味。

「三法印」は決して私たちがこの世ですごく安楽で快適な豪華な生活ができるようになるとは言っていません。
人はより良いものを求めがたりますが、「より良い」という気持ちを捨てるとすごく楽に生きられると説いています。

お釈迦様は80歳で亡くなりました。
生前に言い残した教えを後でお弟子さんたちがまとめたものがお経です。

つまりお経はお釈迦様が悩み苦しむ人たちを救うために口にした教えを弟子たちが文字にして書き残したものです。
それは亡くなった人への言葉ではなく、生きている人たちが苦しみから逃れて楽に生きていくためのアドバイスなのです。

1番人気のお経は「般若心経」

お坊さんによって読んでるお経が違いますよね。

仏教は誕生して約2500年 経ちます。
お弟子さんたちが時代や社会のニーズに合わせて書き換えたり、あるいは違う解釈を加えたりして様々なお経が作られていきました。

どのお経をよりどころにするかによって 今 日本でいうところの例えば「浄土宗」「日蓮宗」「真言宗」といったね何々宗と呼ばれる仏教の宗派にわかれていきました。
日本に数ある宗派は主に信仰するお経やその解釈の違いから生まれていったのです。

とても人気のあるお経は「般若心経」です。
多くの人が唱えたり、あるいは写経したりしています。

「般若心経」は「大般若経」という600巻にも及ぶ経典の大事なところを取って262文字に要約した経典です。(※宗派によって文字数が異なります)
1文字1文字に大事な意味が詰まっています。

般若心経は実態がない「空」という考え方を教えてくれています。
思い悩むことがあっても何事にも執着せず、とらわれずに生きていこうという人生のアドバイスです。

あとがき

「三法印」そして「諸法無我」「涅槃寂静」を初めて知りました。
諸行無常は古典で習った記憶があります。

「涅槃寂静」の意味に心を揺さぶられました。
今後の座右の銘を「涅槃寂静」にしようと決めました!

フォローお願いします