女性が電話に出るとなぜ声が高くなるの?『チコちゃんに叱られる』 | 頑張ることをやめたら人生楽しくなった

女性が電話に出るとなぜ声が高くなるの?『チコちゃんに叱られる』

2020/12/8放送『チコちゃんに叱られる』
2018/10/12に放送した番組を再構成したものです。
高橋みなみさんと立川志らくさんをゲストに迎えています。

チコちゃん「女性が電話に出るとなぜ声が高くなるの?」

ちっちゃいと思われたいから

詳しく教えてくださるのは、慶應義塾大学今後の活動で発生について研究している川原繁人准教授です。

声が高いと可愛らしいと連想する

そもそも声の高さは声帯の太さ長さが関係しています。

体が小さい子供は声帯が細くて短いため声が高くなります。
一方で、大人は声帯が太くて長いので声が低くなります。

つまり、高い声を発している人は体が小さいと推測されます。
体が小さいということは、力が弱く危害を加えない可愛らしくて無害というようなことを連想させます。

例えば赤ちゃんに高い声で話しかけていませんか?
赤ちゃんをあやすときに高い声を出すのは自分が小さくて無害であることを示して安心させるためなのです。

高い声を出すことで無害であるとアピールしている

電話の場合、相手に自分の顔が見えないので表情などで自分の態度を相手に伝えることができません。
そのため、余計に声の高さや性質、話し方などを演出して特徴付けて話していると考えられます。

つまり、電話で高い声を出すことで自分が小さく無害な存在であることをアピールし、相手に安心感を与えようとしているのです。
※女性が電話で声が高くなる理由については諸説あり

女性が電話で声が高くなるのは日本独特のもの

女性の電話の声が高くなるのはアメリカではあんまり起こらない現象で、日本独特のものでないかとも思いました。
アメリカ人女性は電話のときに声を高くするという習慣はあまりないようです。

では、日本人と外国人では声の高さに対する印象も違うのでしょうか?

日本人に声の高さの違う2種類の電話の声を聞いていただきました。
日本人25人中23人が、高い声の方が印象が良いという結果になりました。

しかし、同じ音声を外国の方に聞いていただくと、日本人とは対照的に高い声と低い声の好みがわかれるという結果になりました。

これは推測ですが、アメリカなどでは低い音で話すことで大人の成熟性自立性を示した方が良いとされる文化があります。
そして日本は小さな子供のような高い音で話すことで相手への従順性を示すことでコミュニケーションの円滑化を図るような文化があるかなと思います。

この文化が違いが電話の声の違いに表れているのかもしれません。

あとがき

自分を小さく見せないと信用されないって悲しい文化ですね。

意識したことがなかったのでよくわかりませんが、声を高くするのは女性だけで男性は低いままみたいですね。
なぜ女性だけなのでしょうか?

その辺の理由も知りたかったな

フォローお願いします