カラットってなに?『チコちゃんに叱られる』 | 頑張ることをやめたら人生楽しくなった

カラットってなに?『チコちゃんに叱られる』

2020/12/25放送『チコちゃんに叱られる』
杏さんと濱田岳さんをゲストに迎えています。

チコちゃん「カラットってなに?」

難しく教えてくださるのは、宝石の歴史に詳しい日本宝石協会 副理事長の堀内さんです。

宝石の重さをイナゴマメで量っていた

カラットは宝石の「大きさ」や「輝き」を表す単位ではありません。

カラットは宝石の「重さ」を表す単位です。
1カラットは 0.2グラム と定義されています。

実はカラットはギリシャ語の「ケラチオン」という言葉が変化して生まれた言葉です。
そして「ケラチオン」の意味は「イナゴマメ」です。

イナゴマメは古代から地中海東部で食用・医薬品の原料などとして使われていた植物です。
イナゴマメは1粒1粒の重さがほぼ均一であったため、宝石の重さをイナゴマメで量ったのです。

そして育てやすく取引されるどの宿場町でも育てることができて天秤の重りとして大変重宝してました。

宝石はいつごろから使われていたかは正確なことはわかっていませんが、ある人はお守りとして、ある人は病気を治す道具として、そしてある人は権力の象徴として使われてきました。

ちなみに現在わかっている最古の鉱物の装飾品がクロライトのブレスレットで、約4万年前の装飾品とされています。
宝石が重宝されていたということは、必ず取引が生まれているはずです。

そのときに誰もが納得した形で取引をしないとモメますから、宝石の重さを測る際に天秤用のおもりとしてほぼ均一のイナゴマメを使用していました。
つまり現在の1カラット(0.2グラム)というのはイナゴマメ1粒の重さなのです。

重さを統一するために「1カラット=0.2グラム」と定めた

自然のものであるイナゴマメは多少の誤差は出てくるはずです。
重要な宝石になると0.05カラット(0.1グラム)測り間違えただけで利益が吹き飛ぶことがあります。

0.1グラムの誤差も許されない宝石の世界ですが、19世紀までは1カラットという単位こそあれ、重さは各国によってバラバラでした。

宝石は高価なものですから、これではモメるということで、1907年の国際度量衡総会で統一されて1カラットがイナゴマメの平均的な重さ0.2グラムに定められました。

ちなみに宝石の重さを表すとき、今でも「グラム」ではなく「カラット」を使うのが一般的です。
実は「カラット」を使うのはダイヤモンドやルビーなどの不純物がほとんどない結晶物の宝石の取引のみです。

ラピスラズリや琥珀のような不純物が混ざり合い大きさと重さが一定でない非結晶物の宝石の取引はグラムで取引されています。
日本の企業が養殖に成功して世界に売り出した真珠は当時 日本で使っていた「モンメ」という単位で今でも取引されています。

あとがき

カラットは輝きの強さを表す単位だとずっと思っていました!
重さだったのですね。

どうせなら宝石全部の重さの単位をグラムに統一してほしいと思うのは私だけでしょうか?
宝石によって単位がちがうのはややこしすぎます。

フォローお願いします