生まれ順が違うとイラっとする!『この差って何』

2019/10/8放送の『この差って何』。
「生まれ順の性格によってもめる相手ともめない相手」がテーマです。
21万部を売り上げた『不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち』シリーズの著者である心理カウンセラー 五百田達成さんによると、イラっとする相手かイラっとしない相手の差は、実は生まれの違いが明確に関係しているからだといいます。
そもそも人は生まれ順によって長子・末っ子・中間子・一人っ子の四つに分類されます。
実は生まれ順によって生活が大きく違うのです。
長子・末っ子・中間子・一人っ子、それぞれの特徴については前回の記事で書いていますたでご覧ください。
長子・末っ子・中間子・一人っ子がわかっていたら人間関係もうまくできる、イラっとすることがちょっと減ります。
長子のここにイラっとする
何事も心配しすぎる
頼りがないので亜生のことがが心配ですね(昴生)
物をストックしすぎる
最近自分で洗濯するようになって洗剤を買うようになって、もうストック常に自分の部屋に置いてありますし、歯磨き粉は2個ぐらいはストックしてあってすぐに補充できるようにしています。(土屋)
誕生日のときにプレゼントをくれたんですが、「同じものを持っていたら申し訳ない」と言っていて意味がわからなかったですね。好きなものであればいくつあっても困らないですし(土屋)
五百田さん解説
長子は何事も人任せにできなくて自分で全部やらなくちゃいけないという意識がすごく高いです。
末っ子のここにイラっとする
いい加減でデリカシーに欠ける
昔からお世話んなってるライターさんに久々に会って一言目が「尋常じゃなく太ったね!」と言ってしまった(藪)
大先輩のラジオに出させていただいたときに弟が椅子に座っている姿勢がすごく悪い(亜生)
西川きよし師匠とタメ口で喋る(亜生)
MCなのに台本をもってこない(加藤)
意外にケチでお金を使いたがらない
自分がご飯に誘ってきたのに財布はないといって奢ってもらう(藪)
奢ってくれる人のスマホの登録名を「財布」にしていた(知念)
お金を出す気持ちはあるけれど、親や兄が「いいからいいから」と結局金を出してくれる。お金を払うのがお兄ちゃんの仕事!(亜生)
五百田さん解説
長子の皆さんには「ありがとう」という言葉が大事です。
やっぱり何かしてあげるってことに慣れているなられているけれど感謝されたいという気持ちがすごく強いです。
ですので、長子さんには「ありがとう」と言っとけばいいです。
さっき「お金を払うのがお兄ちゃんの仕事だから」と言ったように、末っ子の仕事は「ありがとう」と言うぐらいしかありません。
中間子のここにイラっとする
かまって体質が面倒臭い
車の運転中はスマホ禁止!(松本薫)
お店のボトルキープの中で「ビートたけし」と書いてあるボトルを勝手に飲もうとして長子に止められた(赤江)
五百田さん解説
中間子の皆さんは酒癖が悪いんですよね。
普段はニコニコと気を使って全体を見渡していて、上から叱られ、下には平等にと気を使いすぎた反動で酒癖が悪くなります。
意外に目立ちたがり屋
生徒の頃から全身真っ赤ですね(カズレーザー)
寿司柄のTシャツを着て仕事をした。服が人と被ったことはない(赤江)
五百田さん解説
中間子は上と下がいるので注目を浴びることが少ないです。
「愛情のエアポケット」という言い方をしますが、中間子だけ親からの構われ方が少ないと少なくともご本人の思っています。
そのため、顕在的に目立ちたいと思っていて外面的に調整をするけれども、もっと私のことを見てというのがかまってちゃん体質になります。
勧められたら断れない
店で選ぶときに店員から「これオススメですよ」と言われたら断れず買ってしまう(赤江)
五百田さん解説
中間子の皆酸は店員酸のオススメを受け入れます。なぜなら、断ったら店員酸に悪いと思っているからです。
一人っ子のここにイラッとする
興味のないことは顔に出ちゃう
興味がないことに全く無関心なので番組出たときとかも常に自分で意識的に興味持たないと顔が死んでいます(高橋麻耶)
五百田さん解説
やっぱり一人っ子であるので両親が常に子の顔をずっと見てるので、顔にはっきり出すとすぐ反応してもらえる癖がついています。
例えば何か食べてまずいという顔したら親が「まずかった?」と言ってくれます。
兄弟がたくさんいるとそうはいかないですよね。
「まずい」とかって言っても何か無視されるし黙って食べなきゃ食べる物がなくなっちゃうということで、一人っ子は顔に出ます。
マイペースすぎて空気を読まない
夕食を食べる役s区をしているのにその直前にラーメンを食べてくる(黒沢)
友達と約束してても今日絶対麻婆豆腐と思ったら1人で0次会で麻婆豆腐をたべて自分の欲求を満たしてから友達とご飯に行きます(高橋麻耶)
自分が食べたいものを食べたいときに好きなだけ食べられる。一人飯最高!(高橋麻耶)
五百田さん解説
一人っ子の皆さんは中間子の方との逆で、人に弱いです。
自分のしたいようにするのです。
なので、食事を栄養補給と捉えるか、人と喋るための目的と捉えるかで言うと高橋さんがおっしゃったように1人で好きな物を好きなように食べたいというグルメを楽しみたいというわけで、その場を楽しむと言う感覚が薄いです。
あとがき
生まれ順が違うだけでこんなに性格が違うなんて面白いですね。
末っ子だらけの集団に長子が一人なんてことになったら恐ろしいことになりそうです。
中間子と一人っ子の組み合わせが最悪でとても笑えました。
一人っ子最強!

フォローお願いします