クリスマスプレゼントを靴下に入れるのはなぜ?『チコちゃんに叱られる!』 | 頑張ることをやめたら人生楽しくなった

クリスマスプレゼントを靴下に入れるのはなぜ?『チコちゃんに叱られる!』

2019/11/29放送の『チコちゃんに叱られる!』
松坂桃李さん、横山裕さんをゲストに迎えています。

チコちゃん「クリスマスプレゼントを靴下に入れるのはなぜ?」

金貨が干してある靴下に入ったから

詳しく教えてくださるのは専修大学文学部教授 道家先生です。
西欧文学の研究をしており、クリスマスやサンタクロースの歴史についても詳しいお方です。

聖・ニコラウスがサンタクロースのモデルだった

そもそもサンタクロースのモデルになったのは“聖・ニコラウス”という人で、今から約1700年前4世紀の小アジアでキリスト教の司教をしていた方なんです。
「サンタクロース」という名前の由来もオランダ語の「シントゥ・ニコラース」が変化してきたものです。

「聖・ニコラウス」と「靴下にプレゼントを入れる」の関係には少し感動な物語がありました。

聖・ニコラウスの伝説が「プレゼントを靴下に入れる」文化を生んだ

昔々、小アジアの古代都市「ミゥラ」というところにキリスト教の司教がいました。

その司教はニコラウスという人でした。
ニコラウスは人々にキリスト教をの教えを説き、惜しみない愛を注いだ優しい人でした。

ニコラウスが住んでいた家の近くには貧しい生活を送っていた家族がいました。
その父親は3人の娘たちに嫁入り道具を用意してあげることもできませんでした。
父親は貧しさのあまり娘たちを売りに出そうと考えていました。

このことを知った心優しきニコラウスは当然放っておくわけにはいきません。
娘たちが幸せになるお手伝いをすることにしました。

夜中にその家を訪れたニコラウスは窓から娘たちのためにこっそり金貨を投げ入れました。
するとその金貨は乾かしていた洗濯物の靴下の中にスポット入りました。

翌朝、靴下の中から金貨を見つけた家族はとてても喜びました。
結局その金貨のおかげで長女は無事に嫁入りすることができました。

そしてニコラウスは次女のときも、三女のときも金貨を投げ入れました。
こうして3人の娘はみんなお嫁に行けたのだそうです。

めでたしめでたし。

この聖・ニコラウスの伝説が基になってサンタクロースがプレゼントを靴下に入れるという文化が定着していったのです。

日本にサンタクロースが登場したのは明治時代

日本の文献に初めてサンタクロースが登場するのは明治33年です。
その名も「北國(ほくこく)の老爺(おやぢ) 三太九郎(さんたくらう)」。

これは教会に通う子供たちのために書かれた本です。
その挿絵はというと、トナカイではなくロバが、プレゼントが入っているのは白い袋ではなくでした。

そして明治末期以降、サンタクロースの情報も広まっていき、現在とほぼ同じようなサンタクロースになりました。
プレゼントを靴下に入れようとする様子も描かれています。

そして日本中にクリスマスの文化を広めたのが、昭和21年から放送された『奥さまは魔女』だったのです。
当時アメリカのホームドラマを手本にプレゼントとツリーを囲んで家族でクリスマスを祝うようになりました。

さらにクリスマスケーキもこの時期に大量に作られるようになり、現代に繋がるクリスマスの形が出来てきました。
この頃に日本全国でも靴下にクリスマスプレゼントを入れる習慣ができてきたといわれています。

聖・ニコラウスの伝説について補足

今回のお話には諸説があり、まず窓ではなく煙突から金貨を落としたという内容もありますが、どちらが正しいのかはいまだ詳しくわかっていません。

ちなみに聖・ニコラウスが3回目に金貨を投げ入れている様子をお父さんが発見し、そこでニコラウスがやっていることがわかったということです。

あとがき

窓から投げた金貨が偶然干してあった靴下の中に入る。それも3回連続。そんな奇跡あるのだろうか?
真偽のほどはわかりませんが、聖・ニコラウスが行ったこの素晴らしい行為が後のサンタクロースのモデルとなったわけですね。
彼がいなかったらサンタクロースが生まれなかったかもしれません!

ちなみに聖・ニコラウスが金貨を投げ入れたのはクリスマスの日だったのでしょうか?

フォローお願いします