だるさ・不眠・頭痛の原因!?緊急警報!夏のさぼり神経『健康カプセル!ゲンキの時間』 | 頑張ることをやめたら人生楽しくなった

だるさ・不眠・頭痛の原因!?緊急警報!夏のさぼり神経『健康カプセル!ゲンキの時間』

2020/7/5放送『健康カプセル!ゲンキの時間』


皆さん今年の夏 私たちの身体はある危険にさらされているようです。

春から初夏にかけて外出を控えていた私たち。
実はそのせいで夏に陥りがちな体のだるさやなかなか寝付けない不眠、さらにつらい頭痛など様々な不調に襲われているというのです。

それは自律神経が正しく働かない、いわば「さぼり神経」が原因かもしれないからです。
自律神経とは、食べ物を消化したり心臓を動かしたりと生命維持のために欠かせない神経のことです。

それがさぼっているってどういうこと?
そこで今朝は「この夏は要注意!さぼり神経」を徹底リサーチします。

自律神経の働きに詳しい愛知医科大学の佐藤先生に詳しく教えて頂きます。

身体の不調の原因「さぼり神経」

今年は春から初夏にかけてステイホームしました。
その影響が身体に表れています。

その影響の1つが自律神経が正しく働かない「さぼり神経」です。
さぼり神経かどうかは汗をかく量をみればわかります。

実はさぼり神経の原因は大きく3つあります。

  • 暑熱順化ができていない
  • 冷えすぎ
  • 低気圧

さぼり神経の原因:暑熱順化ができていない

さぼり神経の原因の1つが暑熱順化ができていないことです。

汗をかく量でサボり神経がわかる!?

そもそも暑熱順化とは身体が暑さに慣れることです。
本来 気温が上昇してくる5月から6月になると全身にまんべんなく汗をかき、体温を一定に保ってくれます。

そしてこの暑熱順化こそ さぼり神経と密接に関係しているのです。
ポイントとなるのが自律神経です。

自律神経の働きが不十分=さぼり神経

自律神経とは、内臓や血管などの機能を自動的に調節する神経です。
興奮や緊張しているときに優位になる交感神経とリラックスしているときに優位になる副交感神経の2つからなります。

この自律神経がしっかり働くことで体温を調節しています。
暑いときには交感神経が弱まって血管が拡張し、汗をかいて体温を下げてくれます。

しかし、身体の一部しか汗をかけていないのは暑熱順化が十分にできていない証拠です。
なぜなら今年は気温が上がり始める5月になっても外出を自粛している方が多かったです。

外出自粛をしていた人は身体を暑い環境にさらすということができませんでした。
だから汗をかくための自立神経の働きが不十分になっていて、これがさぼり神経ということになります。

暑熱順化ができていないと身体の不調を招く

暑い環境にさらされずに過ごすのは自律神経の準備不足になります。
このような状態はいわば体が仕上がっていないボクサーと同じです。
そんな体でリングに上がっても本来の調子が出るはずもありません。

すると、暑熱順化ができないだけでなく自律神経の働きが不十分なため血流が悪化します。
夏のだるさや不眠、頭痛などに繋がってしまう恐れがあります。

これがさぼり神経が招く身体の不調なのです。

暑熱順化するには汗をかく訓練が必要!

暑熱順化をするためには運動や入浴で汗をかく訓練をすることが大切です。

  • 運動:少しきつい程度で約15分
  • 入浴:38〜40度で約10分

そうすることで身体が暑さに慣れて自然と汗をかきやすい体になります。

さぼり神経の原因:冷えすぎ

2つ目のさぼり神経の原因はエアコンで身体が冷えすぎることです。

実は寒い環境に長くいすぎると体温を維持しようと交感神経が優位になりすぎて自律神経が乱れてしまいます。
すると血流が悪化し、不調の引き金になるのです。

さらに暑熱順化ができていない人だと冷えすぎとのダブルパンチでさぼり神経の拍車をかけてしまいます。

ボクシングでいうと、もはや めった打ち状態。
身体の不調も出やすくなってしまいます。

身体を冷やさないようにすることが大事

暑がりの人といる場合はその人に涼感シャツや涼感シーツを使ってもらうと良いです。
また、自身でカーディガンを羽織ったりエアコンの風向きを変えたりして冷えを感じにくくするのもオススメです。

さぼり神経の原因:低気圧

3つ目のさぼり神経の原因は「気圧」です。

そもそも、気圧とは空気の密度のことです。
高気圧のときは晴れ、低気圧のときは雨というように天候に関係することで知られています。

今の時期から夏にかけては梅雨やゲリラ豪雨など低気圧になる状況が増えてきます。

低気圧が脳にとってストレス

なぜ気圧が変わると自律神経に良くないのでしょうか?
それは耳の奥にある内耳が関係しています。

内耳とは鼓膜の奥にある三半規管などのことで、ここが高気圧・低気圧を感知して脳に伝えます。
ところが、低気圧が長く続くと脳にとってはそれがストレスとなり、自律神経のバランスが崩れてしまい、さぼり神経の原因になるのです。

さらにさぼり神経に拍車がかかっている状態だと低気圧が決定打に。
ボクシングでいうともはやノックアウト!

このようにさぼり神経になる原因は様々です。

さぼり神経セルフチェック

  • 常にエアコンの効いた部屋にいる
  • 入浴はほとんどシャワー
  • 汗をかかない or ベタベタした汗をかく
  • 身体がむくみやすい
  • 雨の日は頭痛がする

セルフチェックの解説

解説は自律神経の働きに詳しい愛知医科大学の佐藤先生にお願いします。

これらに1つでも当てはまる人はさぼり神経の疑いがあります。
特に当てはまる数が多いほど重症の可能性が高いです。

暑いところで汗がかけないのは問題です。
汗にはサラサラした汗とベタベタした汗がありますが、暑熱順化が不十分だと汗と一緒に体に必要なミネラルが外に出てしまい、それがベタベタの原因となります。

ちなみに体がむくむのは汗をかけないことで体内の水分が体に溜まってしまうからです。

先生オススメ!さぼり神経を鍛え直す方法

様々な不調の原因になる「さぼり神経」。
これを鍛え直すには朝は交感神経を優位にして身体を活動的にし、夜は副交感神経を優位にして身体を落ち着かせることが大切です。

そこで、朝晩で使い分けの方法を佐藤先生が伝授します。

朝は交感神経優位で身体を活動的に!

朝日を浴びる

目が覚めたらすぐに朝日をお浴びます。
朝日を浴びる目安は15分程度です。

朝日を浴びることでセロトニンが分泌されて交感神経が優位に働いて脳や身体が目覚めます。

朝食を食べる

眠っている間は副交感神経優位です。
朝食をとることで交感神経が優位に切り替わります。

さらに青魚やほうれん草、アサリに含まれるビタミンB群は交感神経を高める効果があります。

夜は副交感神経優位で身体をリラックス!

深呼吸ストレッチ

深呼吸呼吸ストレッチ。
左手を腰に手を左胸にあて、首を右に傾けて深呼吸をします。

このとき右手で胸を押し下げるのがポイントです。
首から肩にかけての筋肉をほぐすことで深呼吸がしやすくなり、副交感神経が優位になります。

3回行ったら反対も同様に行います。
猫背の解消にもオススメのストレッチです。

間接照明だけにする

強い光は交感神経を優位にしてしまいます。
なので、間接照明だけにして光の量を抑えます。

光の量を抑えるだけで交換神経の切り替えがスムーズに行えるようになります。

あとがき

さぼり神経ってなんだろう?と思ったら自律神経が乱れた状態ということでした。

朝に火を浴びることが大切と紹介されていましたが、梅雨時なのでそれも難しそうですね。
そういえば最近汗をかいていません。

お風呂にちょっと長めに入って汗を描く練習をしようと思いました。

わたし実は半日食事に取り組んでいる最中で朝食を抜いています。
なので自律神経が乱れまくりかなと心配になりました。

幸い汗はかいているし冷房も使っていないし頭痛もむくみもありません。
しばらく様子を見ていこうと思いました。

低気圧はどうしようもないですね!

フォローお願いします