猫がかわいいのはなぜ?『チコちゃんに叱られる』

2020/12/25放送『チコちゃんに叱られる』
杏さんと濱田岳さんをゲストに迎えています。
チコちゃん「猫がかわいいのはなぜ?」
大きくなくても赤ちゃんと同じだから
詳しく教えてくださるのは、番組で動物に関する多くのテーマを解説してくださった 猫の博物館 今泉館長です。
「ベビーシェマ」の特徴を持つ赤ちゃんはかわいい
人間が猫をかわいいと思う秘密には「ベビーシェマ」と呼ばれる概念が大きく関係しています。
「ベビーシェマ」とは、猫や人間など多くの生き物の赤ちゃんが共通して持っている特徴のことです。
人間もそうですが、生まれたばかりの動物の赤ちゃんはそれぞれの生物としての特徴がまだ発達しきっていないので外見的にも似ています。
- 体に対して頭が大きい
- 丸みを帯びた輪郭
- 大きな目が顔の真ん中よりやや下に位置している
- 小さい鼻
- 広い額
- 柔らかい
- 短い手足
…等が挙げられます。
これらのような特徴を猫以外にも多くの動物の赤ちゃんが満たしています。
人間にとって我が子は愛おしくて守りたい可愛い存在ですよね。
そして その我が子と同じ「ベビーシェマ」の特徴を持つ他の動物の赤ちゃんにも本能的に「かわいい」という感情が生まれやすいです。
猫は大人になっても「ベビーシェマ」の特徴が残る
人間をはじめ多くの動物は成長することで「ベビーシェマ」の特徴を失っていきます。
大人に成長する中でそれぞれの動物の特徴が表れ始めると「ベビーシェマ」の特徴が徐々に失われていき、それにより「かわいい」とは思えなくなっていきます。
ところが猫は大人になってもこの「ベビーシェマ」の特徴の多くを残したまま成長します。
これこそが人間が猫をかわいいと感じる秘密の正体です。
猫は犬などと異なり、成長による頭蓋骨の変化が少なく、赤ちゃんと大人で丸い輪郭にあまり変化がありません。
さらに本来 夜行性の動物のためより多くの光を取り入れようと大人になっても目が大きいという「ベビーシェマ」の特徴を残しています。
大きくなっても1人遊びが好きだったりと行動学的にも大人の猫には子供らしい側面が残っています。
大きくなっても赤ちゃんと同じ特徴を持っているので多くの人にとって猫はかわいい存在なのです。
あとがき
「ベビーシェマ」をどこかで聞いたと思ったら過去にチコちゃんで登場していました。
大人になっても「ベビーシェマ」の特徴を多く残る猫は人間からかわいいと思われて可愛がられているのですね。
わたしも仕事中に猫の画像を見ては癒されています。
本物に触れたいけれど世話が大変そうなので我慢しています。

フォローお願いします